dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生の女子です。
相手の立場になって気持ちを考える
ってことをわたし自身にも言い聞かせてます。
でも、今日も相手を嫌な思いさせてしまいました。
どうしたら、相手を嫌な思いさせないでいられますか
?相手を自分に置き換えてみるってことと
想像力だと思うんです。生きてる中で
永遠の課題だと思います。
なんかわたしに足りてないこととかありませんか?
足りてないできてないところがあったら
教えてください。
人を嫌な思いさせたり、傷つけたりするのはよくないですよね。わたしも怒りっぽくきつい言い方も出てしまいます。なのでそれでトラブルが起きたこともあります。もう相手に嫌な思いさせることや、傷つけずにするにはどうしたらいいですか?
想像力や、相手を自分に置き換えることと
自分がされて嫌だってことを相手にしないってこと
しかわかりません。何か自分にも足りないものがあるはずです。なので教えてください。

A 回答 (4件)

先ず、貴女の今回の質問を読む人の立場になって考えてみて下さい。


具体的にどんな事をしたり言ったりして、どんな関係の人にどのような嫌な思いをさせてしまったのか、具体的な情報が皆無な中で意見を求められても、貴女の抱える問題を理解し何らかのアドバイスを送ることも出来ません。
もし、これが貴女が普段から他者とコミュニケーションを取る時の通常のスタイルなのだとしたら、言葉不足が深刻なのかなと、つまり伝えたい事を伝えられる側に立って考える訓練が足りないのかも知れないですね。
    • good
    • 0

良い子ですね。


相手のことを考えているのですね。
人間は自分のことが一番大事なので、なかなか人の気持ちを考えられません。
そのことを、あなたは一生懸命考えようとしている。
素晴らしいね。
そして、自分の至らない点について、真剣に悩んでいる。
立派ですね。
人間を優しくするのは、経験です。
嫌な思いをしたり、つらいことを経験するからこそ、
人には優しくしようと思うのです。
いろいろなつらさを知っているから、その痛みがわかるのです。
人に優しくしようと心がけていますので、
そのままでいろいろと経験しましょう。
時には、失敗したり、冷たくしてしまったり、されたりすることもあるでしょう。
そんな経験を重ねると、より人の気持ちを理解できるようになるでしょう。
大丈夫、そのままで前に進みましょう。
自然と、思いやりのある人間になりますよ。
    • good
    • 1

「相手の立場になって気持ちを考える」



なぜあなたはこのことが良いことだと思うのですか。

あなたはこれの本質を理解していますか。

世間一般で良いこととされているからという理由だけで、自分で良いことだと理解したのですか。

盲目的に信じていることを実践しようとしても多くの矛盾を抱えるだけです。

最後のに二言。
「あなたは他人の感情の犠牲者ですか。
あなたは他人に自分の感情の犠牲者になってほしいのですか。」
    • good
    • 0

「相手の立場になって考えろ」


私も幼少期から何度も言われましたが、正直無理だろって思ってます。だって、価値観って人それぞれじゃないですか。好きな事も、嫌いな事も、傷つきやすいかそうでないかも、善悪の判断基準も。全部全部一人一人違うんだから、相手の気持ちに100%寄り添うことなんか無理です。エスパーでも使えない限り無理です。

でも、相手の気持ちに寄り添おうとする努力は出来ると思うんです。と言っても、傷つけちゃったかなって思った時に「ごめん」って言うとか、逆に傷つけられても感情的にならないとか、そんなんでいいんです。そして、あなたはそれが既に出来ていると思います。だから、そのままで大丈夫です。

相手のご機嫌伺いのために自分を殺す必要はないです。相手の意見を聞き入れる努力さえしていたら、自己主張でも何でも気にせずにしていいです。ぶつかり合う事も、傷つけてしまうことも、人間である以上は絶対にあります。でもそれを乗り越えたら、本当に相手のことを理解できると思うんです。

長々と偉そうにすみません。あなたと同じような悩みを持つ、高校2年生のちょっとした一意見です。参考程度にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!