dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老健や要介護者への訪問診療で、保健内で作成した総入れ歯の調整はできるのでしょうか。

A 回答 (2件)

在宅医療(訪問診療のこと)をしている歯科医院であれば、


普通に入れ歯の調整はできるはずです。
というより、在宅医療の大部分が入れ歯の調整です。
(あたりまえだけど、他にも歯の清掃とかもあります)

ちなみに、訪問診療なら人数や時間などで点数(金額)が変わります。

         20分未満 20分以上 同一建物の患者数
 歯科訪問診療1  725点 1036点    1人
 歯科訪問診療2  237点  338点  2~9人
 歯科訪問診療3  123点  175点   10人
  ↑ 普通の診療の初再診料と思ってね。

その他、医学管理料や在宅歯科医療推進加算などなど、いろいろあるので
1人のおうちで20分以上かかる診療だった場合、
義歯の調整だけでも2000点くらいのこともあります。
(下段に例示しておきますね)
これに義歯の裏層(隙間を樹脂で埋める)や修理、残存歯の処置など
内容で金額が変わるので、詳細は担当医に聞いてください。
(ちなみに、保険の種類で負担が定額や2割などなどでも金額は異なります)

詳細を書くと長くなるから、義歯フテキの調整の初回での例
歯科訪問診療料1(20分以上) 1036点
歯科診療特別対応加算       175点
在宅歯科医療推進加算       100点
歯科訪問診療補助加算       115点
歯科口腔リハビリテーション料1  124点
歯科疾患在宅療養加算       250点
  合   計         1800点
(実際は医院の方針で異なるからあくまでも例です)
    • good
    • 0

聞いてみればいい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!