dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で申し訳ないのですが、
聞かせてください。
私の知人で、どこかわかりませんが地方出身の方がいるのですが、そのひとから「身体大事にしやなあかんよ」といわれたのですが、これはどちらの地域の方言でしょうか。
そして、この言葉の正確なイントネーションを教えてください

A 回答 (2件)

関西弁ですが大阪でもよく使われています



「しやな」→~しないと
「あかんよ」→いけないよ
ダメだよ
という意味ですが
「あかんよ」の「よ」の口調で解釈が変わります
「よ」が斜め上の口調なら本当に心配しているか社交辞令的な心配
「よ」が下になる強めな口調なら忠告や命令や怒り
等のニュアンスになります

ちなみに「しやな」以外にも「せな」もよく使われています
「せな」も~しないと
という意味です

「身体大事にしやなあかんよ」


「身体大事にしないといけないよ」
「身体大事にしないとダメだよ」

という意味になりますね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうごじいまさそして親切ありがとう本当な助かりましたそしてほんとうに丁寧な文面を見て人柄がうかがえますありがとうございますね
(^○^)

お礼日時:2018/11/27 17:22

こんばんは。


関西で三重県かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^。^)

お礼日時:2018/11/27 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!