dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。今日、自転車に乗っている時にイヤホンをしていました。すると警察官の方に呼び止められ、「指導させてもらうね。」と学校、住所、名前、そして自転車の番号か何かを確認されました。そして[自転車指導警告票]というものを貰いました。
今はもう反省して次はしません。(当たり前ですが)

質問なのですが、これって親や学校に連絡は行くのでしょうか?地域は京都です。
ご回答の程よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

そういう事故が話題になったばかりですから。



産経ニュース - イヤホンしたまま自転車走行 重体事故引き起こし逃走した医師を書類送検 警視庁
https://www.sankei.com/affairs/news/181127/afr18 …


> 質問なのですが、これって親や学校に連絡は行くのでしょうか?

地域や警察署の担当者の方針によるので、何とも言えない。
連絡しない事によって、別の生徒が同様の事故を起こすような事があったら、警察はなんで連絡周知しなかったんだ!ってな話になるかも知れないし。
連絡はするけど、学校が申し訳ありませんでしたって事で、それ以上は学校が生徒なんかに周知せずに、一般的な注意を行うだけかも知れない。


自分は大昔ですが、深夜に深夜徘徊って事で止められて、学校に連絡ありました。
自宅の前だったので、親にはパトカー何だったのか聞かれて、止められたよって伝えましたが。
    • good
    • 2

いかないとおもいます。



自転車の場合は、赤切符を切られると、バイクや車と一緒で前科がつきます。

■参考資料:自転車に赤切符福岡県警の事例
https://xn--tck7crbj.com/comments.html/20160623- …

高校生の場合、未成年で保護者がいると考えられます。(保護されるべき人=保護者が
いないと生きていけない人という考え方です)

無免許運転とか、そういったやらかしてしまった内容が道路交通法的に罰金刑という
ものの対象であれば、自転車であっても危険なので赤切符を切られたりします。

バイクに乗る高校生や、車に乗る大学生ですとわかるのですが、道路交通法には、
軽い罰金刑というものが存在し、通称青切符(青い切符の色の紙)を切られます。
その罰金は、1年で700億円とかになり、事故の際とかお金り社会に利用され、免許の
点数が引かれたりします。

それとは一線を画すものに、赤切符の違反、用紙が赤い色を切られるケースがあり、
それは1枚1回で前科1犯となるものです。

高校生ですと、バイトの応募の際の履歴書とかに、「賞罰なし」 と書く感じですが、
前科あると、「前科1犯」 みたいに申告しないといけなくなります。

1度発生すると残りの人生ずっと検察庁の犯罪者データーベースに犯罪記録として
残るので、残りの人生しんどくなります。

>自転車に乗っている時にイヤホンをしていました

あなたは切符を切られてしまう残念な人です~ と警察官がお知らせした感じです。

音が聞こえにくいと、音楽プレイヤー操作していて、人を撥ね死亡される事件とか
多いこともあるので、警告した感じです。
    • good
    • 0

初回であれば、当人に対する厳重注意にとどまり、関係者への通知はありません。


しかし、もう一度、自転車の乗り方で指導されると、関係者にも通知が行きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございます。
連絡されるのが怖いので不安ですが気をつけます。

お礼日時:2018/11/30 16:38

うちの場合は、学校にも親にも行きませんでしたよ。

でも、学校名や住所などを書くから、絶対次から気をつけるようになるよね。
イヤホンしてると、本当に運転者から見たら怖いです。自分の命守る為にも絶対やめてね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございます。
やはり身をもって体感してわかりました。次は絶対しません。心配はまだありますが落ち着きかけてます。

お礼日時:2018/11/30 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A