

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫我が家もよくします。
同じのを2日は嫌なので間に
肉じゃが、違う料理、リメイクカレー、違う料理、リメイクトマト肉じゃが
こんな感じです。
トマト肉じゃが美味しいです
トマトとニンニクを炒めたのの追加です。
ウェルシュ菌の驚異を 即冷蔵で対応できます
熱い内に 冷凍室で粗熱をとって冷蔵室です。
ウェルシュ菌は一度"芽胞"を作ってしまうと加熱しても死滅しないことから、調理中はよくかき混ぜ、鍋底にも空気を送りながら加熱しましょう 空気がダメな菌なので重要です。
No.9
- 回答日時:
自分が作ったものなら俺は食べるよ。
後は自己責任で考えることだよ。
他人にはどんな作り方をして、どんな保存をしたのかわからないのだから、ここで聞くのは野暮だよ。
No.8
- 回答日時:
どんな作り方をしたか、どんなタイミングで冷蔵したかなど条件が様々なんでなんとも言えないですけれど、5日目は食べない方がいいんじゃないかなあ。
皆さんがおっしゃるウェルシュ菌の他にセレウス菌ってのもあって、これらによる食中毒の原因食はカレーやシチュー、ピラフなどの作り置き。しかもこういう菌は普通の雑菌と違って臭いが出るわけじゃないし、五感では判断がつかない。しかも当たると結構きつい。
次からは冷凍しましょうね。
No.7
- 回答日時:
もう、そのカレーについては間に合わないかもですが、今後の参考になさってください。
これはカレーに限らず、煮物、シチュー、おでんなど、全ての煮物料理に対し、覚えておくと良いと思います。
1日一度は少しの水や牛乳を足し(煮詰まり防止と味の濃さ調節のため)完璧な火入れ(熱入れ)をすれば結構持ちますが、中途半端な火入れは、よりイタミを増長させてしまいます。
ガス台で温めなおす場合は、具の中身が80度以上になるよう、煮汁やスープは完璧に沸騰するまで温めるか、レンジで完璧に熱々になるまで温めなおすかしてください。
それでも美味しく食べられるのはせいぜい3〜4日が限度だと。(^^)
No.2
- 回答日時:
何で、そんなことするのですか?肉じゃがにしろ、カレーにしろ細菌繁殖で
食中毒が怖い特にカレーは作り置きはウェルシュ菌と呼ばれる菌が繁殖し加熱しても
死なない菌が日を置けば置くほど増えるそんなたべかたはしない方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
タコのえぐみ
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
朝マックでマックグリドルと、...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
納豆菌が繁殖してしまった料理...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
昨日のお昼に作った、大根とイ...
-
黒みつの賞味期限
-
豚の角煮を作り置きしていますが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
肉じゃがを7時ぐらいに食べて余...
-
朝マックでマックグリドルと、...
おすすめ情報