
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お豆によっては、水に漬ける時間が長すぎると、柔らかくなりすぎて煮た時に割れてしまったり皮がはがれます。
その場合は、水に漬ける時間を減らすか、加圧時間を減らしてください。
小さいお豆さんなら、加圧2分程度で十分です。
また、落し蓋していますか?
落し蓋をしないと、失敗しやすくなります。
煮る水が少なくても、シワがよったりふっくらしませんし。
また、お砂糖を入れる量も、ハッキリ甘い煮豆にする場合は、数回に分けてお砂糖をいれないといけません。
いっぺんにどばっと大量のお砂糖をいれると、硬くなったり、シワがよって皮がやぶれてしまいます。
水に漬ける時間、加圧時間は、圧力鍋のクセや火力によりますので、何度か作ってコツをつかんでください。
ありがとうございました。そういえば、落とし蓋 忘れていました。それが原因でしょう。
煮るときの水の量は、豆の3倍くらいは入れていますし、砂糖も、一度に入れてはいますけれど、ほんのりと甘みを感じる程度にしか入れていませんので・・・
今度は、もう少し、浸水時間を長めにし、ゆでる時間も長めにして見ます。
No.3
- 回答日時:
炊いているときに豆が踊らないようにごく弱い火で炊くのが良いように思います。
グラグラと煮立っていると豆が動いて余計に崩れるみたいですから。私なんかは自家消費なら堅苦しく考えず、多少は崩れるのも愛嬌かなとごまかして(?)ますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立
- 市販の麺つゆや白だしだけで和風の煮物は作れますか?
- 日本の麻婆豆腐は豆腐の甘辛煮でしかなく、全くボヤけた味でインパクトに欠けて、これを麻婆豆腐と呼ぶなん
- 日本の麻婆豆腐は、絹なんていうフニャフニャな軟弱豆腐を使って甘いソースで煮込んだだけの、本場とは別物
- 好きな和食(家庭)料理はなんですか?
- 高野豆腐は栄養価が高い食品ですよね。 しかし美味しくてこれを好んで食べる人はいるのでしょうか? 私は
- 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混
- 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1
- 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。
- 登山のコーヒー
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
大豆の皮が剥けてしまいます
レシピ・食事
-
金時豆が破けてしまうのです。
シェフ
-
大豆の煮方を教えてください。
レシピ・食事
-
-
4
金時豆がわれてしまいます
レシピ・食事
-
5
手作り味噌の大豆の皮は混ぜる?捨てる?
食べ物・食材
-
6
金時豆を何度か煮たんですがどうしても豆が煮ている途中でかなり割れてます。 レシピはかなり前に見たもの
レシピ・食事
-
7
白花豆を 水に浸けておくと割れてしまいます。原因がわかりません。どなたかご存知の方、教えて下さい。
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
ひじきのヒ素
-
ゆず風呂用ゆずの保存方法は?
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
大根の葉っぱ
-
料理して、煮物やシチュー、親...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
にんじんの型抜きで質問です。
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
出汁ってどれくらい日持ちしま...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
昨日の夜に作った野菜炒めを明...
-
おにぎりが冷蔵庫で固くならな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
ひじきのヒ素
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
大根の葉っぱ
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
しゅうまいの具の保存について
-
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
古い干し貝柱を食べても大丈夫...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
おすすめ情報