A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
かぼちゃの煮つけや高野豆腐であれば、より淡い色合いで煮物に向いた白だしのほうがお勧めです。
個人的には、八方だしが好きです。
「和食の味付けはこれ一本あれば事足りる」という意味合いで八方だしと呼ばれています。
以前、料理研究家の方が「めんつゆより八方だしあるいは白だし」とお勧めしていた記事を読んで、同じ意見なので嬉しくなったこともあります。
別の記事ですが、こちらのでも同じように書かれているので添付します。
八方だしは万能調味料。めんつゆとの違いと八方だしの作り方を解説。
https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-uma …
八方だしは、めんつゆと比べると、同じしょっぱさでも出汁が利いた味付けなので、煮物など「素材の良さを引き出す」美味しさに仕上がります。砂糖は控えめなので、良く言えば健康的、好みによっては甘さが物足りないかもしれません。
といっても決まった作り方があるわけでもないので、甘めの八方だしも作っているメーカーはあります。
市販だとミツカンの八方だしが入門編かなと思います。
https://www.mizkan.co.jp/product/group/?gid=08040
甘めがお好きなら、正金のが手に入りやすいのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026R1LL2/
使い慣れたら、伊勢丹など百貨店で売っているようなものに本当に美味しくできるものがあってお勧めです。
値段は高いですが、一回に使う量が少ないのでそこまで割高でもないです。
>おうち和食のハードルを下げるために生まれた万能だし
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/feature/fo …
「和食にこれ一種類だけ」という条件なら八方だしですが、ご希望の使いかたからすると淡い色のほうがよさそうですから、八方だしによく似ていて選択肢がより多い白だしを、私なら選びます。
個人的にはめんつゆで調味するのはあまり好きではありません。何もかもめんつゆ味にして素材の味を殺しがちだし、色を暗くしてしまうからです。
商品の選択肢が多いのは良いのですが。
No.7
- 回答日時:
もちろん作れますが、私は市販出汁や市販つゆだけに頼るのはイヤなので、味のベースとして使うことはありますが、そのまま仕上げるということは絶対にないです。
必ずなにかを足したり×(掛け)たりし、オリジナリティを感じられる味にします。
そのものの味だけで満足できる方はそれで良いと思います(^^)でも、何を食べても同じ味に仕上がるのってつまらなくないですかね……。^^;
No.5
- 回答日時:
麺つゆです
お砂糖を小さじ1加えてよく溶かしてチンした野菜に絡めてください
私はすき焼きのたれにしています
この料理 すき焼きのたれで作りました
卵にも小さじ1入れて炒り卵にしています
No.4
- 回答日時:
私は「ヤマキめんつゆ(鰹節屋のだし)」を愛用しています。
煮物には酒、醤油は一切使いません。
めんつゆ1水3の割合に少し味醂を加えるだけで美味しい煮物が失敗なく調理出来ます。
強い味方です。(^-^)v
一度試して下さい。
No.3
- 回答日時:
どちらでも煮物は作れます。
個人的には1種類だけなら白だしにします。理由は、白だしの方が素材の色を変えずに仕上げられるからと、白だしにはだしとみりんが入っているから。
みりんが入っていると煮崩れしにくくなるという利点もあります。
めんつゆは煮物に必要な砂糖や鰹節が入っていますが、同時に醤油と食塩も入っているので、入れすぎると塩分が多くなりすぎることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
豚汁など具入りの汁物の日持ち方法
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
しゅうまいの具の保存について
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
料理して、煮物やシチュー、親...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
明太子フランスは購入後、何日...
-
昨日肉じゃがを作ったのですが...
-
ひじきについて
-
出汁ってどれくらい日持ちしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
生きたズワイガニを今、もらっ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
料理して、煮物やシチュー、親...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
古い干し貝柱を食べても大丈夫...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
にんじんの型抜きで質問です。
-
ゆず風呂用ゆずの保存方法は?
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
おすすめ情報