
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コイル関連の製品(部品)は温度によって寿命が変わります。
寿命は絶縁物の劣化が主な理由です。
絶縁を厚くすればいいのですが、そうすると形状が大きくなります。
それと樹脂で固められているため熱膨張の収縮により
ケースの割れ、樹脂の亀裂でコイルの線が引っ張られ断線が起こります。
イグニションコイルに限らず、ブラウン管式のテレビのコイル
(フライバックスコイル)なんかも意外と劣化しているんですよ。
モビリオは8本でしたか
1本不良が出たら同じ寿命ですから次々壊れそうです。
出費を考えると、やはり信頼できる製品が良いかと思います。
TDC(上死点センサ)もそのうち寿命になるかもです。
ホール素子、トランジスタなどが入っています。
それとドアロックも動かなくなります。
中のモータのブラシが完全消滅します。
私の場合、4ドアでしたが順次動かなくなりました。
一応分解不可ですが、DIYできる方はモーターだけ売っています。
モータの回転方向が逆だったの配線を変えました。
ホンダ車はみなさん言っている通り、手がかかるんですよ。
No.7
- 回答日時:
コイル4本で36000円の出費は大きいですね。
>①モビリオはプラグ8本のため、フロント4本もまた故障となる可能性は有りますか
品質が安定しているほど寿命の個体差は小さくなります。1台の車に使われている8本は同じ条件で使われていますから、他の7本も近いうちに寿命を迎えると考えるべきです。
>②もし一般整備工場なら社外品で交換は可能だったでしょうか
社外品で、と伝えれば可能でしょう。何も言わなければどちらになるかわかりません。(店次第)
社外品にもいろいろあり、無名メーカーの○国製もあれば、純正部品を作っている国内メーカー製のものもあります。
コイルなら自分で交換も可能です。
私事ですが、半年ほど前にコイルが壊れて4本すべて国内メーカーの社外品にDIYで交換しました。
No.5
- 回答日時:
イグニションコイル、鉄心に導線、(一次巻き線と、二次巻き線)を巻き付け、全体を樹脂で固めています、可動部分がないので本来は壊れません、材質劣化で高電圧のリークはあり得ますが、半永久的です。
私の車3L社ですが先日40万Km変えました、ダイレクトイグニションですがコイルは一度も変えていません。
そもそも4本同時に不具合なんて考えられません。
No.4
- 回答日時:
12万km超えたらイクニッションコイルは交換した方が良い聞いてますが
10万kmで後部側が壊れたのなら 前の方ももうじき壊れるのでは?
純製部品は、高いです。しかし社外品サードパーティ製では、使えるものと ただ単に安だけの粗悪な物も有ります。
ディーラーでは、純正部品を使うのが通常です。民間整備工場なら安くて使えるもの取り寄せてくれます。
ホンダは、修理が高くつくと言われてます。
しかしトヨタが安いかと言えば けして安くないです。トヨタ商法ですから あらゆる方法で高く請求してきます。
ディーラーとの付き合いは、メーカー保証5年または10万kmのいずれか早い方までで
それ以降は、民間整備工場と付き合った方が 安く維持できるものです。
まあ ホンダ車を10万km超えで乗ることは、お薦めしません。
実は私は最近まで一般整備工場で全てしてました(車検、修理)が、もう修理などダメでした(これでよければディーラーが倒産しますわ)結局ディーラーでするしか無かったです・・
No.3
- 回答日時:
元整備士です。
そもそもホンダ車に乗るから故障した時に高いお金払わないといけなくなるんです。
プラグを8本も使っているのはホンダだけです。
ホンダは車の作りが独特で、構造自体もお金かけてます。これでもか!!ってくらいに。
それはどういう意味なのかと言ったら
ディーラーさんの修理って1時間いくらって値段が決まっています。
ホンダの車は基本的にやりにくく、修理時間がとてもかかります。
修理費でお金儲けをやるメーカーがホンダなんです。
トヨタとかだったら、整備がとてもやりやすいので修理費はホンダの1/3くらいで済みます。
ホンダの車はマジで買わない方がいい。
https://blog.goo.ne.jp/leroybrown-from-mercury/e …
あなたの知りたい情報はこちらのサイトに載ってます。
参考にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグコード 2 2023/01/30 12:16
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイルのスマホ交換保証プラス 2 2022/09/12 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車のディーラーからの連絡について
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
軽バンでコンパネ等の積めるもの
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車の修理費が70万で買い替えか...
-
エアコン吹き出し口に物を落と...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
トヨタのコーナーセンサーについて
-
ボンネットステーを止めておく部品
-
横滑り防止機能がない車は不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報