dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初に言っておきます。アンチなどは受け付けません。
私は高校で文系の日本史に行こうと思っています。ただ夢もないのでこれからどうしようかなと迷っています。大学には行く予定ですがこの学部(?)をとっていたらある程度夢が無くても良い職業につけて大学生活を楽に楽しく過ごせるって言うのはないですか?ちなみに英語系に進むつもりはありません。

A 回答 (6件)

世の中にどんな仕事があるか調べてみたら。

あるいはどんな会社があるかでもいい。

自分が何に向いているか自覚できていない人に「良い職業」なんて誰も教えられるはずない。そんなの存在しないから。

たとえば人と喋るのが好きな人にとっては接客業は天職だが一日中独り黙々と作業するような仕事はストレスになる。逆もまた然り。

創造的なことをやらないと、決まったルーチンワークでは退屈で苦痛になる人もいれば、逆に創造性を求められることに不安を覚えて精神を病んでしまう人もいる。
    • good
    • 0

ですがこの学部(?)をとっていたらある程度


夢が無くても良い職業につけて
 ↑
良い職業って、給与の高い職、ということですか。
それなら夢なんか関係ありません。
一流大学を出て、一流企業に入ればそれで
OKです。



大学生活を楽に楽しく過ごせる
 ↑
楽が良いなら理系はダメです。
文系にしましょう。
理系は授業だけでも大変です。

文系の方が女子が多いので楽しいですよ。
授業も楽だし。

しかし、将来の職業を考えるなら文学部
なんてのはダメです。

法学部か経済学部です。
    • good
    • 0

あなたの思う良い職業ってなんでしょう?良い職業は人それぞれ。

自由を求める人、富を求める人、技を求める人。。結局就活で苦労するのは目に見えているのでどこに行かれても同じかと。ならば自分の好きなところへ行くのがベストです。
    • good
    • 0

正直文系なら、心理だろうが経済、国際系であっても文系一括りなので、就活は学部、学科の差は問わないです。


良い職種に付くなら資格を取ってください。
教職課程の社会科とか。
    • good
    • 0

だったら、医学部 か 法学部だよ。


その能力が 有るかは知らないけれどね。
    • good
    • 0

ないです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!