プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仕事がなくなるってメディアで言われてるけど、置き換わるが表現として正しいと思います。
技術の進歩で、新しい職種としては求人が増えていくと思うのですが、皆さんどう思いますか?

A 回答 (8件)

新しい職種への適性がない人にとっては『仕事がなくなる』と同義です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。まさにその通りだと思います。適性しかり、新しい波に適応することが求められる時代。

お礼日時:2018/12/29 20:56

産業革命の時は、機械化に対して労働者が


職が無くなると、激しい反対運動をして
暴動まで起こしたことがあります。

しかし、産業革命の結果、近代化が進み、
逆に人手不足になりました。

これだけみれば、置き換わる、が正しい
表現と言えるでしょう。

しかし、AIの場合、同じ事が言えるか、
疑問が出されています。

今までのところ、置き換わっていないし、
その兆候もみられないからです。

AI化はまだまだ進んでいませんが
今後どうなるか、興味のあるところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もこれからの動向には注視してます。

お礼日時:2018/12/29 20:18

そのふたつの言明は、互いに矛盾するものではありません。



古い職種が無くなって新しい職種が生まれる、求人自体は増えていくかもしれない、だけど頭が固くなった中高年はそれに適応していけません。ふた昔くらい前、職場のOA化が進んだ時代には、パソコン使えない、コピーの取り方わからない、みたいな不器用なオジサン達は厄介者扱いされたものでした。

(余談:もっともこのオジサン達は終身雇用制度に守られて今は悠々自適の老後を過ごしているはずです。オジサンだけなのは、同年代の女性はとっくの昔に寿退社していたからです。)

技術の進歩が速ければ速いほど、慣れ親しんだ職を奪われる人の数も増えます。再教育受ければ新しい職種に就けるかもしれないけれど、かつていっぱしの立場だった人がぺーぺーの新米から始める、収入的にもプライド的にも厳しい仕打ちと感じることでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。逃げ切り世代とは違うこれからの世代にとっては生き方のモデルも変わる時代がきてるのかもしれません。

お礼日時:2018/12/29 20:20

歴史的に、全体的には、あなたの言う通り。



産業革命後、農業機械ができたり、工場はドンドン自動化されたり、電話交換手なんて居なくなったけれど、国家全体としては総生産は増大して、世界的にも人口が増え続けてきた。もちろん人口が増える中では、変化に適応できずに家族で自殺した人もいるし、新しい時代の波に乗って成金になった人もいる。

ただ、プラスマイナスを国家全体で考える時には、競争に勝った勢力は豊かになる。その手段が時に戦争であり、時に技術競争である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。常に変化する中では、適応できないものは淘汰される。そんな時代に入ったと感じます。

お礼日時:2018/12/29 20:25

写真屋さんはデジカメの普及でフォトショ職人みたいな新しい職種は増えたけど、写真屋ほどの求人はないし、


本屋はAmazonに取って代わられたけど、倉庫作業員は増えたけど、対面販売員の仕事は増えない。CD屋も新聞屋も電気屋も同じ。
もっと遡ると、洋裁や和裁だって個人の特殊技術だったのにユニクロにとって変わられて技術が生かせる場所は増えなかったし、商店街はイオンができると再興できない。

置き換わると、餅は餅屋じゃなくなるので、餅屋が一からシステムエンジニアにはなれないし、運送屋にもならないでしょ?
職種が増えることと求人が増えることは一致しない。
技術が統合されて高度になるか、高度化された結果に単純作業になって給与が下がるので生活の維持ができない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。技術革新といっても一概に良しとはならないのですね。やはり取り残される分類が出てくるのであれば、そこに入らないように時代の主流を見極めます。

お礼日時:2018/12/29 20:34

世界的に話題になっている「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 」を読むと、技術(ロボットとAI等)の進歩で「仕事がなくなる」ってのは、正しいと思えてきます。



一時期、アマゾンの巨大倉庫で働く人の労働が「過酷過ぎる、給料が安すぎる」なんて話題になりました。
アマゾンは、倉庫のことをあまり公開しないのは、こういった労働者の労働問題が話題になるのを避けたいからだ、なんて思っていましたが、実際には、そこで働いているのがロボットばかりで、労働者がいないことが問題なんだそうです。
そんな倉庫の様子を一般の労働者(普通の倉庫で働く人、レジ係の人、ドライバ職の人など)が見たら「私の仕事も無くなるかも?・・・」なんて将来の不安を感じるからだそうです。

技術の進歩が新しい職種というか求人をあまり増やさないって話は、以前から話題にされていましたけど、上記のGAFA本を読むと、技術の進歩で職を失った失業者の人数が書かれています。
もちろん、高度な知識、技術を持っている方は、凄い金額を稼ぐことができるようになるのは確かでしょうが、それは、ほんの僅かな人です。
「現代は、億万長者になるのは簡単だが、百万長者になるのは難しい時代」なんて意味のことも書かれていました。
才能があれば、凄く稼ぐようになるのは簡単だけど、中ぐらいの稼ぎを得るのは困難な時代になっているということなんでしょうね。

アマゾンのジェフ・ベゾスは、「この先、収入が減る人(職が無い人)が増えるだろう。最低賃金を割りこむ人々に収入補填をしないといけない」ということを演説したそうです。
頭のいい彼は、技術の進歩によって、生活保護、あるいは、ベーシックインカムみたいな制度を利用しないといけない人々が増えると予想しているのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。今からみると想像出来ない世の中になると予見してる人がいるなですね。そう考えると、人件費がかかってないあたり、原価並みの値段でモノやサービスを提供出来る時代がくるのかと感じてしまいました。

お礼日時:2018/12/29 20:40

新しい職種は出来ても、今まで有った産業が、海外に移転、就職しても海外赴任、近い将来、日本での求人は激減するでしょう、貧乏な国には新しい職種も出来にくいです!。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。求人業界が今や海外を見据えた所まで考慮に入れるべき時代となってますよね。外国人労働者が国内に多くなる一方で日本人が海外へ行くのも当然の時代がやってきてもおかしくはないです。

お礼日時:2018/12/29 20:44

仕事がなくなる....ですか。


私はしっかりと生活できる見込みのある仕事がなくなると感じました。
やはり給料が安い割にハードな仕事を、敬遠する傾向があるのでは。
介護などはまさにそんな状況。
新しい職種は出来る人が限られますから、能力の無い人は仕事が限定されますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今までは会社に守られていた側面があるかもしれませんが、会社にも余裕がない時代。本当に能力ある人が求められる時代になったということでしょうか。

お礼日時:2018/12/29 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!