
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ざっくりいえば、新車登録年から、ざっと15年くらいは乗れる感じがあります。
以前某ディーラーの営業マンが、スポーツカーとかセカンドカーとして新車で買い、
常にディーラー整備とかでやっていて、15年あたりでダメになる傾向にあると言って
いました。
ただ、基本的には走行距離数も影響してきます。年間5万km走るという人の話では、
新車を買い、4年でざっと20万km程走るので、そのあたりまでノントラブルらしい
ので、買い替えでまた新車を買う。
その人の場合ですと、30プリウスを新車で買い、EVバッテリーとかは20万kmとかでは
悪くならず無交換。
やっていたメンテナンスは、エンジンオイル交換と、ハイブリッドシステム起動用の
補機バッテリーの鉛電池の交換は何度かやったかなあ~ と言っていました。
「今時の車はね、エンジンオイル交換さえきちんとしてあれば、だいたい30万kmは走る
ので、私の場合は、20万kmとか走って買い替える。そんな20万kmでもまだ買われる
人はいるからね」 と話していました。
その人は車関係の仕事されているらしくて、走行距離数が多いので、新車から4年で
買い替えるのが1番良いという感じだそうです。
ただ走る距離って人によって大きく違っているので、買い物とか近くにあるディスカウント
店に行くという、お買い物ですと、だいたい2kmとかで到着するとかの距離数ですので、
年間3千kmも走行距離数がいかない感じだったりします。
そんな人ですと、10年乗ってもまだ3万km程度だったりします。日本では、新車登録
からの走行距離数5万kmで、”多走行車” と呼ばれます。アメリカですと、16万kmで
多走行車となるので、3分の1の寿命です。
新車を買って、走行距離数が買い物ばかりみたいな人ですと、だいたい15年は楽勝で
そんなに故障ばかりという感じではありません。
私の場合、新車を買ってその車に20年チョイ乗り続けた経験がありますが、一般の人の
想像ですと、「え~~~っ同じ車に20年とか乗れるんですか~~~」 みたいな何とテレビ
ドラマで出てくるボロ車を想像される傾向にあると思います。
現実としては、キーを回せば「キュルブ~ン」 みたいにすぐにエンジンかかったりしますし、
「アイドリングが不安定で」 みたいなこともない感じです。
■参考資料:新車を買って、その車に20年チョイ乗り続けるといったいどんな故障あるの?
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001
ネットでブログ記事とか書いてある人の中で1台の車に長く乗り続けている人のを読むと、
だいたい「1台の車を修理して乗り続けているとお金貯まってしょうがない」 という内容を
書いてあります。
例えば、新車買ってある日乗り続けていると必ずどこか故障したりする。給油に行ってGSの
人に相談でもすると、「ここはたぶんあのパーツを交換すればOKだと思います」 とかアドバイス
されるので、それを参考に修理したりする。
1度体験してしまうと、2回目の違うところの故障でも、「前回と同じプロセスで修理するか」
となる感じで、ずっとその繰り返しです。
1台の車に長く乗り続けている人はそんなに修理代もかかっていなくて、新車買って事故でも
起こしている人の方がずっと上だったりします。
車はどちらかといえば、
「走らなすぎる車」の方が傷みとか出やすい傾向にあると思います。
例えば、1年間に5万kmとかたくさん走る人ですと、「エンジンオイルは5,000km毎に交換するか」
みたいになるので、年間10回オイル交換したりします。
でも、逆に走行距離数が少ないと、「なんだか走ってないのでもったいない」 みたいに思われて
しまい、2年に1回だけなんて感じで少しおかしな行動されたりします。
人によっては、「バッテリーが逝ってしまうまで使うぞ~」 みたいに限界まで使われるので、
ほかのパーツに負担かかって故障しまくりとかもあります。
そんな感じですので、正確に何年とは言い切れない感じかなあ~ と思います。
No.8
- 回答日時:
中古車の場合、年式よりも「今までどのように使われて来たか」で耐用年数が大きく変わって来ます。
片道数10kmの通勤などに使われていた車は走行距離がかなり伸びでいてかなりお疲れ状態にあるでしょうし、海辺ではなくても海が近い場所で屋外駐車の車であれば塗装や下回りの傷みが進んでいるかもしれません。
日々のご近所のスーパーへの買い物の際の利用が主で年間5,000km程度の走行で、ちゃんとシャッターなどが付いたガレージに入れられていて、半年ごとの点検もきっちりしていた車であれば状態は相当に良く、同じような使い方、保守点検の仕方を続けるとすれば2010年製のものでも2020年とか2025年とかまでは「手間の掛かる車」にはならずに使えると思います。
ちなみに当方は夫婦2人の暮らしになってからコンパクトカー1台のみとし、年間3,000km前後しか走らなくなったのですが、9年乗ったヴィッツ(走行距離3万km程度)は半年ごとの点検(バッテリー交換を2回か3回。あとはオイル交換とワイパーブレード交換程度)とメーカーのリコール修理以外での入院はありませんでした。洗車はディーラー点検の際にしてもらう以外は一度も無く、まれに毛バタキでほこりを払ったり雑巾で窓ガラスを拭く程度でしたが、塗装も綺麗でどこも悪いところはありませんでした。「そろそろ気分を変えたいね」ということで乗り換えましたが、そのまま5年や6年は普通に問題なく行けたと思います。
ちなみにカーポート式のガレージで、海からは10kmまでは離れておらず、大きな台風が来ると塩が飛んで来る地域です。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
故障しない、と言う意味のようですので、
やはり初度登録から5年が限界でしょう。
No.5
- 回答日時:
何年乗れるかは、登録10年以上乗れるとよいと解釈も出来ますので、もし、登録1年未満の中古車なら、約10年乗れるとよいってことになりますね。
基本的に登録10年前後になると、色々メンテにお金がかかり出す時期
2010年の車なら、あと1年ぐらいは問題ないかと思いますけどね。
ただ、メンテの状況により色々出てきたりします。
Vベルトやプラグやオイル、ブレーキパッドって消耗品って言えますからね。
車検なりの費用を抑えるために、車検などには問題ない部分は、車検費用を抑えるために交換しない人はいますから。消耗品の交換をケチったら、途中で動かなくなったりしますけどね。オイルだと、壊れるだけ。
オイルといっても、エンジンオイル以外に、CVTオイルとか色々ありますので。
No.3
- 回答日時:
一概には言えないんですが…。
2010年と考えて、8年落ち車ですから、ほぼ8万キロ乗っていると仮定しましょう。
最近の車は「タイミングベルト」の交換は要りませんので、これはパス。
次に壊れやすいのがマフラーの腐食など、条件が悪い場所のパーツ。
ほとんどがFF車なので、フロントドライブシャフトの「カバー」が切れるのもこのあたり。
点火プラグも、イリジウムとかでなければ交換でしょう。
その後、オルタネーターの交換(修理)とか、運が悪ければスターターモーター、パワーウインドウのモーターとか、ストリップゴムの硬化とか、いろいろと出てきます。
「故障ばかりして」というのは、ちゃんと整備をまめに行っていれば、そういうことも無いものなんです。
設計が悪い車は別ですけど、エンジンオイルの交換や、時々は吸気系の清掃とかを行ってもらうだけでも、部品の消耗具合も違ってきます。
オイルは特にこまめに変えてあげると寿命がまるで違ってくるものです。
No.2
- 回答日時:
> 中古車は何年乗れれば良い方
これは「車は何年乗れれば良い方」と変えた方が、わかりやすいですね。
中古車と言ってしまうと、10年落ちの中古車もあれば、1年落ちの中古車もある。
1年落ちであれば、少なくとも6年程度は乗りたいと考えるし、10年落ちの中古車であれば4年も乗れば御の字でしょう。
このような意味で「車は何年乗れれば良い方」の方が明快でしょう。
その上で更に年数ではなく、距離も関係してきます。
きちんとメンテナンスさえ行えば、営業用の軽トラでさえ30万キロは十分可能です。
営業用ですから6年程度でその程度は走ります。
逆に主婦が買物に行くだけ程度であれば、10年乗っても2万キロ程度と言う事もあります。
このような中古車であれば、購入後8年以上も使う事が出来るともいます。
No.1
- 回答日時:
今のクルマは年式よりも
走行距離と
前オーナーの保管状態(整備とか含む)により
寿命が決まると思います。
過走行車両はどうしても痛みます。
経過年数で劣化するものも多くありますが
実際には劣化しても使えるもののほうが多く
すり減る過走行のほうが確実にダメージを与える。
で、それを補うメンテナンスをどれだけしていたか。
しっかりやっているなら
10万キロ超15年は問題なく使えると思います。
当然に丁寧な整備を行っての数値ですが
多少のトラブル覚悟ならその倍も可能です。
もっとも、その前に外装が痛みだしますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 友達・仲間 古い軽自動車で迎えに来られたら乗りたくないですか? 3 2022/07/05 17:27
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 査定・売却・下取り(車) 車の乗り換えについて 中古で買った軽四が10年目になりました。 買った時は5万キロぐらいだったと思い 10 2023/02/02 20:20
- 査定・売却・下取り(車) エブリ乗り換えいつ? 4 2023/06/22 19:33
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
- その他(車) 軽自動車を買う予定なんですが新車か中古車どちらかで悩んでます! 通勤とかで年間距離数をかなり乗ります 14 2022/04/01 21:00
- 国産車 最近の軽自動車の性能について教えてください。 11 2023/03/02 10:09
- 輸入車 バブル期に育った50代のおっさんです。同年代の人はやはり新車で良い車を好みます。私は何度も転職を繰り 5 2023/04/13 12:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリウス50の中古車の購入を...
-
車を修理すべきか中古車を買う...
-
中古車購入検討中!こちらはど...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
修復歴ありの車は避けた方が良...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
エンジンをかけたままでもバッ...
-
カーナビ台座の粘着テープを剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリウス50の中古車の購入を...
-
国から貰った10万円を使ってこ...
-
初代アテンザ(マツダスピード)...
-
中古車 フリードの7年落ち、3...
-
NBロードスターって今買うには...
-
60万程の軽自動を購入考えてま...
-
激安7人乗り中古モビリオ。 中...
-
20万キロ超えの中古車は買うの...
-
8年落ち中古車をディーラーで買...
-
アルファロメオ 147 走行...
-
初めまして、45歳の既婚者で会...
-
中古車選びで悩んでいます
-
免許取り立てです。 車がさっそ...
-
中古車購入検討中!こちらはど...
-
ワーゲンのニュービートルはこ...
-
中古車を購入する際フロントガ...
-
軽自動車
-
車の故障について 知人の車がオ...
-
ボルボについて
-
走行距離13万キロ2012年式4wdフ...
おすすめ情報