アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エンジニアについて質問です。
webとインフラ両方学びましたが
インフラ(ネットワーク、サーバー)の方が明らかに覚える事が多く、また理解する事が難しかったのです。
そのため、インフラエンジニアの希望者も少なく、人手も足りないので求人数も多いのでは?と想像するのですが、、
現状を知ってる方、アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

Webとは具体的にどういった事を学ばれ、インフラとは具体的にどういった事を学ばれたのかわかりませんので回答が難しいですが、「Webシステムを構築する際のサーバー能力の見積もりとそれに基づく機種選定などの手法」を学ばれたり、「組織内のネットワーク構築に関する設計や能力分析などの手法」を学ばれたのでしたら両方の求人数に大きな差は無いかと思います。



ちなみにシステムを導入する会社のシステム部門で運用まで行うような仕事を目指すのか、システム開発会社でお客様の会社のシステム部門などの要望を伺ってシステム導入を行う仕事を目指すのかがまずあるように思います。
後者の場合、お客様の対面に立つ仕事ではコンピューターやネットワークの知識dふぁけでなくお客様の業務やそのお客様の業界の仕事の仕方に関する知識を持つ方が大切な場合があります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても素人では解らない、専門的な回答をいただき有り難うございました!

お礼日時:2018/12/27 12:29

>>インフラ(ネットワーク、サーバー)の方が明らかに覚える事が多く、また理解する事が難しかったのです。



まあ、そういう面はあると思います。

>>そのため、インフラエンジニアの希望者も少なく、人手も足りないので求人数も多いのでは?と想像するのですが、、

でも、インフラ系のほうが定型化しやすい面があると思います。たとえば、かっちりしたインフラができあがったサーバのイメージファイルさえあれば、新しいサーバを立ち上げるのは簡単です。

でも、webは顧客によって、要求はさまざまです。「どっかのシステムをコピーしてちょいちょいいじって終わり」にはなりません。
だから、求人数はweb系のほうが多いでしょう。

ま、webなども、インフラみたいに、できるだけ、コピペ的にシステムを作る方向で動いている傾向があるとは思います。

AWSやAzureでインフラが整って、アプリも簡単に作れるとなれば、「サーバのハードウエアを納品して、アプリ作って1億円の儲け」ってのから、「AWSのサーバ用意して、アプリを簡単設定して10万円の儲け」なんて感じで利益激減です。
旧来の日本のSIerって、どこで儲ける気なのでしょうか?

以前に派遣された会社で、「この案件、儲からないなあ・・・」なんて部長や営業さんがグチ言っていたのが思い出されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験を交えた回答をいただき、有り難うございました!
webの方が求人が多いと分かりました。

お礼日時:2018/12/27 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!