dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理模試過去問です
わかる方いませんか…

「物理模試過去問です わかる方いませんか…」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 問題です

    「物理模試過去問です わかる方いませんか…」の補足画像1
      補足日時:2018/12/30 09:34

A 回答 (1件)

何が、どこが分からないのですか?


それを書いてもらえれば、もう少し詳しく説明できるのですが。

また、「t 何とか」のサフィックスがぼやけて全く読めません。全部 t1 と書いてあるものとして解きます。
それ以外も含めて、もし問題の読み違いがあったら言ってください。

(問1)t=t1 のときの自転車の変位は 3v*t1、ドローンの変位は v*t1 なので、その間の距離は
 3v*t1 - v*t1 = 2v*t1

 これは分かったのでしょう?

(問2)ドローンに対する自転車の相対速度の大きさは
  3v - v = 2v

 これも分かったのでしょう?

(問3)「東向き」が「北向き」に変わったのだから、速度の変化の向きは「西向き」+「北向き」つまり「北西向き」でしょう。選択肢では「8」。
 平均の加速度は、t=t1~3t1 の間に「東向きの速さが 3v→0、北向きの速さが 0→3v」になったので
  ・西向きに -3v/2t1
  ・北向きに 3v/2t1
なので、これを合成して、北西向きに
  √[ (3v/2t1)^2 + (3v/2t1)^2 ] = √[ (9/4)(v/t1)^2 + (9/4)(v/t1)^2 ]
 = [√(9/2) ](v/t1)
 = (3√2 /2)(v/t1)

(問4)t=3t1 においては、自転車は北向きに 3v の速さで、ドローンは東向きに v の速さで動いている。
 北向きを y の正方向、東向きを x の正方向とすれば
  自転車:Vby = 3v、Vbx = 0
  ドローン:Vdy = 0、Vdx = v
なので、
  y方向の相対速度:3v - 0 = 3v
  x方向の相対速度:0 - v = -v
よって、
  大きさは √[ (3v)^2 + (-v)^2 ] = √(10v^2) = (√10)v
  向きは(ドローンの)進行方向からの反時計回りの角度を θ とすると 90°<θ<180°で tanθ = -1/3 の方向

(問5)問題がぼやけてよく読めないけど、t=6t1 かな?
だとすれば、
  V東 = v
  V北 = 2v
かな?
 だったら、合成の速さは
  √[ v^2 + (2v)^2 ] = (√5)v

(問6)ここでいう「変位」とは、「道のり」つまり「経路の長さ」「軌跡の長さ」ではなく、初期位置と最終位置の差ということです。
 これは「速度曲線」から、東方向にどれだけ、北方向にどれだけいったかを求め、そこまでの初期位置からの距離を求めればよいです。

・東方向:
 東方向に進んだ距離は「正」部分(t=0~7t1)の面積で
  v × 6t1 + (1/2)v*t1 = (13/2)v*t1
 東方向に進んだ距離は「負」部分(t=7t1~10t1)の面積で
  (1/2)v*t1 + (1/2)v*2t1 = (3/2)v*t1
 従って、トータルでは東向きに
  (13/2)v*t1 - (3/2)v*t1 = 5v*t1

・北方向:北方向にしか進んでいないので
 北方向に進んだ距離は「正」部分(t=3t1~10t1)の面積で
  (1/2)(2v)(3t1) + (2v)(2t1) + (1/2)(2v + 3v)(2t1)
 = 3v*t1 + 4v*t1 + 5v*t1
 = 12v*t1

・従って、変位の合成は
  √[(5v*t1)^2 + (12v*t1)^2 ] = (√169)v*t1 = 13v*t1
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!