dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建で過去問を周回するのが合格の秘訣と聞きます。同じところは出ませんが周辺知識など出てきま
す。だからこそテキストは重要だそうですが、でもさすがに出尽くしてるような気もします。
そこで思ったのですが、TACの全国模試や市販の模擬試験は周回した方が良いのでしょうか?
一回解いたら終わりでしょうか?

A 回答 (2件)

過去問いは問題の傾向を学ぶためにあるもの


具体的な知識の習得と直結はしません
大事なのは傾向
「出尽くしている」というようなものではありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度か解くことで知識を得られると思っていたのですが、どんな知識が身について何が不足しているか、何が不十分化が分からないから落ちています。
勉強方法を知らずに大人になり苦労しています。

お礼日時:2022/07/27 10:01

どちらでもいいけど何周もするべきです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日解いて、明日も解くので近い日数で2回。これを8月末までになりそうです。9月からはもう一周と予想問題を考えています。

お礼日時:2022/07/27 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!