
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は4年前ぐらいのボーダー37点の年に独学で42点
合格しました。
過去問と市販の一問一答問題集とTAC、LEC、日建学院
の直前予想模試でしたがLECは本番より難しいイメージ
でした。
過去問も解いて次に進むのではなく選択肢の一問一問の
どの部分が正解か不正解を理解することで本番は消去法
や二択まで絞れるようになると思います。
ボーダー37点の時!?あ、これは私が過去最高の36点だった時です。あの時合格されたのですか・・・。
あの時、私は予想問題に1回だけ手を出して、あとは間に合いませんでした。私のそのように出来ていたら・・・
実はLECの問題が難しいのですよ。なんだか何も身についていないんじゃなないかと思うくらい難しかったです。
No.3
- 回答日時:
宅建って、過去問、特に一問一答とかやりこんでいくと、結構解けるようになるので、いけそうな気になりこのやり方でいいんだ、と錯覚してしまうと思います。
あなたにあてはまるかわかりませんが、私の場合は、『その過去問を解くためだけの知識』しかない状態でした。
この状態だと、問題解いた後に参考書を再度読んだとしても、無意識に取捨選択していて、過去問を解く以外の知識が頭に定着しませんでした。
そのためだと思うんですが、予想問題とか解くと、試験直前までボロボロな状態が3年続きました。
ここを抜けるには宅建は『過去問を繰り返せば何とかなるもの』、ではなく、他の資格試験と同じで、『体系的に本質を理解しないと受からないもの』という認識を持って学び直すしかなく、それが結局近道と思います。
それで私は、YouTubeの解説動画を見ながら(特に棚田さんの動画はオススメです)、分野ごとに気づきを書き出したりしながら、本質理解・体系的な理解に努めました。
結果、2021年度に合格をすることができましたが、その際は3点、合格点を上回ることができました。
試験直後の手ごたえとしては、40オーバーいけるかも、でしたが結果はこの程度。ただ、合格率16%前後の試験ですので、しっかり本質理解を心がけても本来、こんなもんになるのが当たり前のようにも思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
非常に参考になります。
確かに私の場合は過去問を解く知識かもしれません。一問一答も正解できるのでそれなりに力がついているように感じていました。
でも本試験で結果が出なくて・・・
学びなおすしかないですよね。毎年同じ方法でなく、もう少しテキストから周辺知識も得ないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建試験で模試(初見問題)の...
-
宅建士の試験に関する質問です...
-
宅建
-
50代は未経験の資格より今まで...
-
宅建士は一年以内に事業開始し...
-
賃貸6畳に、置くことが可能な...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅地建物取引士の試験日まであ...
-
宅建はみんな過去問仕上げてい...
-
未経験・知識ゼロからの宅建取...
-
2023年の宅建、37点は合格でき...
-
中小企業診断士過去問10年分
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
期末試験の追試って
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
漸化式
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
合格発表が不安過ぎます。
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
空試験
おすすめ情報