dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有給休暇ってやはり使わないと損なんですよね?
今の職場にパートで働き出して3年数ヶ月ですが、1度も有給使ってません。
同じ頃に働き出した人は2ヶ月に1度は有給休みしてます。

A 回答 (7件)

有給休暇があるのなら、ちゃんと申請して使ってください。


入社半年を経過して、所定の時間数を出勤していれば有給休暇があります。

有給休暇を取るのに理由はいらないので、自分が休みたい時に申請して、業務に支障がなければ休むことができます。

職場で一番いけないのは有給休暇を取らない人が、休む人を迷惑な人のように思うことです。
公平な権利ですから、自分が取りたい時に申請して休んでください。
休みたくなければ取らなくてもいいですが、休む人をとやかく言うのはやめましょう。
職場の雰囲気が悪くなります。

職場の管理者が有給休暇をとりにくい雰囲気にすることは法律違反ですので、有給休暇を申請しやすい雰囲気でなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/30 13:01

元総務事務担当者です。



みなさんがおっしゃられているとおりですが若干の補足をします。

>有給休暇ってやはり使わないと損なんですよね?

損得の問題ではありません。有給休暇は労働法で認められた正当な権利なのです。
年次休暇の権利については2年が時効です。
ですので、使わないと2年前に与えられた権利は消滅してしまいます。

なお、有給休暇は法的には基本的には申請するだけで取得できます。
しかし、実際は仕事に支障がでないように段取りをするということは必要かもしれませんね。
そのような段取りをした上で、権利を行使しましょう。

休まない人がいると、周りも休みにくいのですよ。
休まないことは今の時代は美徳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/31 14:33

有給休暇は働く者にとっての権利です。


しっかり使って行きましょう。仕事に支障のない限りという条件が付きますがね。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/31 14:33

職場の周りの人の有給状況や職場の忙しさにもよると思いますが。


会社によっては理由がちゃんとしてないと許可できないとかいう上司もいましたが…ちょっとしたパ○○ラですな…
業務連携と休む前の引継が出来ている事を大前提ですが。

祝日やGWでも出勤の会社でGWも交代勤務なら辞めた方が無難。
後者に休んだ場合相当いじられるのを覚悟で。
体調不良や家族の一大事などどうしようもない場合除いて、休める時に休んだほうがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/31 14:33

わかります。


私も退職する年以外は有給を使い切った事がありません。
なんか遠慮しちゃって・・・
確かに損ですよね。
働かないで給料がもらえるのだからね。

有給休暇取得義務化で
2019年4月1日から、年10日の有給を得ている労働者に対し
会社は5日は有給休暇を取得させることが労働基準法上の義務となり
違反すると6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金です
強制的にでも有給を取る形になりますから
これを機会にとりましょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/31 14:34

労働者の権利です。


自身の意思で使わないって事なら問題ないです。
休日になると、余計なお金を無駄遣いしてしまうとかって事なら、有給使う方が損だって事もあるかも。


> 同じ頃に働き出した人は2ヶ月に1度は有給休みしてます。

勤務半年で10日、継続勤務すると年に20日とか付与されるので、そのペースでも消化しきれないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/30 13:05

有給休暇は労働者の権利ですので有効に利用してください


時期変更権(その時休まれると甚大な影響があるので変更してくれ)以外はいつでも休むことができるし使用者は認めなければならない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/30 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!