dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働くのがあまり好きじゃなくて対人関係も苦手なため、ここ数年は長くて3ヵ月の単発の仕事を選んで働いてます。
定職につかず今みたいな働き方で一生やってけますかね。

A 回答 (9件)

あなたが男なら最悪だね。


親はずっと元気じゃないからね。
そのうち、仕事がなくなり、引きこもりますよ。
    • good
    • 0

若いウチはなんとかやっていけます。



しかし、中年になり老年となると
難しいですね。
何のスキルも経験も無いのですから。

掃除だって、女性ならともかく、男だと
スキルが要求されます。

警備員なら老人でも勤まりますが、
経験がないと、仕事に就くのは難しい
かもしれません。
    • good
    • 0

定職につかないなら、正社員よりもお金にはシビアにならなくてはいけません。

(いつ、急に仕事がなくなってもおかしくない、有給ない、身体を壊した際の保障ない)
年齢にもよりますが、私なら60歳まで、老後の生活資金として毎年200万貯金ができる(独身の場合)スキルがあるなら、非正規でもいいかなと考えます。
    • good
    • 0

ご自分で回答を予想しておられるのに、


そうではない都合の良い回答があって、
それを信じて今のまま生きていきたい。
と思っているでしょう。

それではいけません。

何十年後かに、引き返せない状況に
『本当の後悔』をすることになります。

まず、
>働くのがあまり好きじゃない
は、好き嫌いの問題ではありません。
嫌でも働き続けて下さい。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>対人関係も苦手なため、
私も苦手です。
それでも働き続けて下さい。

今の世の中、
生き方は人それぞれでも
許される世の中になりました。

しかし、
働かなければ、生きてはいけません。

それから『年金』は重要です。
歳をとることに実感がわかない人が
ほとんどでしょう。

しかし、世の中に敷かれたレールに
訳も分からず乗っている人は後から
用意されていた社会の仕組みの恩恵
に預かれるわけです。

あなたは、そのレールには乗っては
いません。

選択肢は2つ。

レールに乗らないなら、それだけ
先を見通して、自分で道を作って
歩んでいく。

これは、レールに乗るより、
何十倍もの努力が要ります。

あるいは、
なんとかレールに乗って下さい。
乗り続けるようにして下さい。

降りたら終わり

と思って、乗り続けて下さい。
後悔しないように乗り続けて下さい。
    • good
    • 1

2025年の大阪万博まではなんとかなりそうですね。

    • good
    • 0

一生は厳しいかも?


怪我や病気したら生活どうなるの?
正社員が65歳になって退職金もらったりするけど、あなたは何もないよ?虚しい気持ちになるよ…。
老人になっても生きていけるように、医療保険に入ったり、今のうちに考えておかないと…(´・ω・`; )
    • good
    • 2

短期の経験だけだと、加齢とともに仕事の選択肢が減っていきますので、その続けるのは難しくなっていく可能性が高いです。


とは言え仕事の状況というのは時代によって変わるものですから続けられないとは言い切れませんし、定職についたからといっても将来が安泰とも言えません。
なので難しいとは思うけど必ずしも無理とは言い切れないというところでしょうか。
    • good
    • 0

孤独に死んで腐ると思う。

    • good
    • 0

年齢が高くなるたびに


仕事は少なくなるだろうね。
せめて単発の仕事をしながら
就職に役立ちそうな資格をとるとかしてみたらどうかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!