dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の残り湯を翌日の選択に使うのを嫁が嫌がります。節約のためにも使用したいのっ姿良い方法ないですか?

A 回答 (5件)

風呂の残り湯を使うということは、それを洗濯機に移すポンプの電気代が余分にかかり、真水より汚れているので洗濯の仕上がりが悪くなるか、それを避けるために洗剤を多く使ってしまう可能性があります。


そうしますと結果として大した節約にならず、おまけに夫婦仲も良くなく、良いことはほとんど無いという結果になりかねません。
洗濯に使用する量程度は風呂場掃除に使ってしまうのが結果として一番な節約になるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

洗濯ですが、一回で洗いに使う水を40ℓとして9円になります。


毎日洗濯したとして月に270円の節約になります。
それと残り湯ですが一晩放置すると菌が1000倍に膨れ上がるので洗濯に使うなら
その日のうちじゃないと衛生面でアウトですよ?
結構面倒なので私はやりません。
    • good
    • 1

ウチのカミサンも昔は水中ポンプ買って残り湯を使っていましたが、最近は、風呂の残り湯は汚いと言って使わないですよ。


それに、翌日まで浴槽に残しておくと垢などが浴槽に付いて取りにくいので、風呂から上がる時に風呂掃除に使ってしまい、壁も浴槽も拭き取ってしまいます。
    • good
    • 0

ん~、残り湯は洗濯だけですすぎには水道水が使われるのが普通だと思いますので、すすぎまで残り湯だと思っているのであれば


洗濯機の説明書を持ちながら説明して上げてはどうでしょう。
    • good
    • 0

お風呂の残り湯を使うことで、どれだけの節約できるのか、金額で提示しない限り、お嫁さんは納得しないでしょう。


残り湯=きたない お嫁さんの感覚は、近頃では一般的です。
日常生活での経費節約は、いたるところで出来るのが現実です。
残り湯以外で、効果のある節約方法をお嫁さんと話し合うのも有効かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!