重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学の定期試験の過去問ってなぜ教員側で公開しないのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • すみません書き方が悪かったです
    公開しない理由は皆さんの仰る通りだと思います。
    教授も過去問見て勉強して下さいと言うのに何故公開しないのかということです。

      補足日時:2019/01/17 19:37

A 回答 (12件中11~12件)

別の質問にも書きましたが,それも含めて・・・



・いい問題(良問)はそんなにたくさんは作れない。
・最近の学生は勉強ではなく記憶をする傾向がある。
・過去問が入手できた学生にそれに似た問題を出しても(ちょっと設定を変更)正解が出せない。過去問の回答(設定が異なる)を覚えてそのまま答案用紙に書く。過去問を勉強した意味が無い。
・複数の宿題(過去問のようなものに相当)が100点の学生が,その宿題とほぼ同じ(設定が違う)期末試験の問題に正しく回答できない。宿題すら自分でやらずに友人のをコピペする倫理感の欠如した学生が増えた。

などなども影響していると想像します。僕は公開していませんし,問題用紙は全部試験後に回収して破棄しています。
    • good
    • 4

次のようなことがあるからである。



大学初年で「物理学実験1」があった。
評価は出席率とレポート(ノート)で行われた。
数値を変えて先輩ノートを丸写しすれば「優」をもらえた。
もちろん先輩ノートが優のノートだったからである。

多少のアレンジくらいはしたが。

大学教員は、他の学生の面倒や研究室、自分の研究に忙しい。
その実験ノートも提出した次の週にしか返ってこなかった。
ノートを2冊用意し、交互に出し、評価の時間を作っていたのである。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています