誕生日にもらった意外なもの

私は現高3生の女子です。元々大阪大学法学部を志望していたのですがセンターで焦り大きく失点してしまい70%しか取れなかったため志望校を変更するのですが、神戸大学と大阪市立大学で悩んでいます(傾斜については70%とどちらもほぼ変わりません)

記述での成績は国語の偏差値が68程、英語の偏差値が59程で数学は52程です(10月実施)

また大阪市立大学は市大模試を受けた際c判定の席次は101番でした
神戸大学は実戦を受けていないのでわからないです

どちらも厳しいのは分かっていますがどちらかには行きたく、また自分の中では神戸大学へ行きたい気持ちの方が大きいです

ですが、神戸大学を受けるとなると2次で約7割必要なことや、自分が現国が得意であること、数学が苦手なことを加味すると大阪市立大学に腹を括って決めるべきだとも自分自身思います

もうすぐ出願が始まり調査書の関係もあるので早めに決めなければならないのですが悩んでしまい結論が出せません

今までに大学受験を済まされた方や同じような経験をされた方がいらっしゃったら意見をお聞きしたいです
宜しくお願い致します

A 回答 (6件)

そもそも、「大阪市立大学は市大模試を受けた際c判定」であるなら、センターで失敗しなくても合格するかどうか怪しいラインですよね。

センターの出来が悪かったのであればなおさらです。
要するに、大阪市立を受けても神戸を受けても不合格の可能性がかなり高いということです。であれば、現実的な対応を考えるべきです。つまり、不合格の時にどうするかということです。どうしてもそれらの大学に行きたいので、不合格なら浪人するというのであれば、それらのとこかを受ければ良いです。浪人が嫌だとした場合に、じゃあ、そこに不合格であった場合にどうするのかということになります。たとえば、産近甲龍あたりでもOKなら、それらを受けて入学する権利を確保することです。そこまで落とす気はなくて関関同立ならOKというのであればそれらを受ければ良いですが、あなたの現状として、そのクラスの大学ではリスクがあります。つまり、受からない可能性があるということです。しかし、残念ながら、それらの合格発表は、国公立の出願の締め切り後になるんじゃないですか。それらに全滅して、神戸大学に不合格となる可能性もあるということです。その場合にどうするか。仕方がないので産近甲龍に行くというのであれば、そこを受験しておく必要があります。そのクラスに行く気がないなら浪人する覚悟が必要です。
まあ、そういったところがあなたの現状だと思いますよ。第一志望に受かることを夢見て努力するのは結構ですけど、希望が叶わなかった時の対応も考えておいたほうが無難です。なんとなく、そういうことを考えると第一志望に集中できなくなって、第一志望に落ちそうな気がするかもしれませんけど、そんなわけがありません。
    • good
    • 0

今言えることは、阪市に受かる可能性は極めて低く、合格する見込みはほぼ0割だと言うことです。


1番さんが仰る通り、無対策であれば関関同立に受かるとは到底思えず、産近甲龍あたりを複数受けて、滑り止めを確保しておくべきです。
    • good
    • 1

入試はシビアですよ。

判定でAやBくらいでないと正直厳しいです。甘い期待は持たない方がいい。もしダメ元で受けるなら行きたい神戸を受けたらいいとは思いますが。私も国立大出身ですが、模試の結果から楽勝だと思って受けたけどかなり苦戦したのでホント甘くないなぁと感じました。まぁ、頑張ってください。
    • good
    • 0

後々の進路もあるので何とも言いがたいですが、私なら神戸を受けます。

ところで、両方は受けられないのでしょうか?
    • good
    • 0

確かに現役は直前まで伸びると言われますけど、それを加味しても、市大実践でC判定の人が逆転できるセンター点数ではないと思います。

現役で国公立大に行きたいならもっと志望校を落とすべきと思います。

まあでも、まずは市大、地国の過去問解いて、逆転できるくらいとれるところがあるのか確認してからでしょう。この時期だし神戸はもう諦めた方がいいと思います。

あと、自分は阪大志望だったんだ、というプライド?のようなものは捨てた方がいいと思います。
阪大模試でA判定を取っていた、とかなら二次力の指標にはなるでしょうけど、そうではないんでしょう?

それからセンターで焦った理由と焦ったために落とした科目がなんなのか気になります。

客観的には、焦る必要のないセンターで焦った人が、逆転しなければいけないプレッシャーの中で迎える二次で落ち着いてできるような気がしないので。

焦った原因は二次では解消できそうですか?
センター過去問では平均してどのくらいとれていたんですか?
センターで焦ったために点数を落としたのはどの科目で、普段より何点下回ったんですか?
でもそれでも阪大志望の人が全体で七割って・・・まさか2日間ずっと焦り通しだったってことですか?
    • good
    • 1

センターで70%なら二次で70%はほぼ無理でしょう。


センター80%で二次70%もかなりきついはず。
センターで二次科目が90%でも二次の問題で70%とるのは楽では無いと思いますが。

> 席次は101番
念のため言っておくと、この手の順位は何の指標にもなりませんよ。
C判定が指標の全てです。
ましてセンターで失敗したが本当であれば、失敗した分Cより悪化しているはずです。
それに、市大がCなら神戸はEということは。市大Cで神戸がDになるのでしょうか。
更にそもそも、阪大はどういう判定だったのでしょうか。
阪大Aで市大C、阪大E(Dとかなり離れたE)で市大C、などで話が変わりそうです。
市大模試のCはそれはそれとして、河合の記述や進研の記述はどうだったのか、ということも重要です。
複数の指標を考えなければなりません。
なお、これは当たり前なのですが、偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えなければなりません。
例えばそれが進研の偏差値であれば、市大は無理だろうと思います。河合であることを祈ります。

それと、判定の意味をきちんと調べて理解してください。
例えば合格率40%とは、5人居たら3人落ちて2人しか受からない、という意味です。
Aは合格間違いなし、Bは大体合格、Cは結構合格、なんて意味では全くありません。むしろA判定でも5人か10人に1人落ちるのでは。判定の定義を確認して下さい。
そのつもりで、併願校や滑り止め等を受けていかなければなりません。
滑り止めとは、滑るのが止まるところですから、5人か10人に1人落ちるような並のA判定では滑り止めになりません。
ぶっちぎりのA判定のところが滑り止めです。
たぶん行きたくも無いような大学だろうと思います。
そういう大学は受けない、という手もありますが、その場合は、滑り止めは受けないわけで、当然滑り止まらない可能性が生じます。
C判定D判定で特攻するのは構いませんが、滑り止めや併願校をきちんと手当てして、それから特攻です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A