dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月筋トレを続けていますが体重が減りません
食べなければ減りますがそれはやめるようにとトレーナーに言われました
胸を大きくウエストを細くしたいです
男性、42歳、
体重が76kg
筋肉量が54kg
BMIが26です
有酸素は苦手で筋トレ前に10分ほど軽くエアロバイク
筋トレ後に体力があれば20分ほど早歩きをします
アドバイスよろしくお願いします
アドバイスよろしくお願いします

A 回答 (9件)

お気持ちお察ししますが、体重(体脂肪)を減らすことと筋肉を付けることを同時に達成するのは無理があると思われます。

ボディビルなどではまず筋肉を付け(どうしても同時に脂肪も増えます)、それから筋肉量を維持しながら脂肪を落とすのが基本的な流れと理解しています。現在の筋トレの強度、頻度などが不明ですが、筋トレで筋肥大の効果は得られているのでしょうか?また、食べないのはお勧めしないということですが、今の体型でしたら食べ過ぎている可能性があります。炭水化物を中心に「食べ過ぎない」ことはできるのではないでしょうか?

 私(中年男)の場合、元々筋トレ中心にジムに通っていたのですが、有酸素運動(クロストレーナー)を増やしたところ脂肪が10kgほど落ちました。もう少し具体的に書くと、以前は30分間の有酸素運動を週2回でしたが、1時間の運動を週3回にしました。その分、筋トレの時間は短めになりました。
 食事の摂取カロリーは基本的に変わっていませんが、夜9時以降は食べないようにしたほか、たんぱく質を増やし、炭水化物を減らして栄養バランスを変えました。
 今はシェイプアップ(痩せるのが目的の場合、私はダイエットという言葉を使いません)は一段落して屋外のジョギングと自宅での体幹トレーニングにシフトしています。ジムに通っていた昨年8月までの10か月間の変化(ジムの体組成計で測定)は次の通りです。
 体脂肪率:17.7%→5.6%、BMI:24.8→21.7、体重変化:マイナス9.6kg
 ちなみに、痩せる(=細くなる)には脂肪を落とすのが基本ですから、体重よりも体脂肪率の変化に注目すべきと考えています。5.6%は「低すぎる」と感じましたが、別の日に測り直しても同様で、ジムのトレーナーは機械は正確だと断言していました。ちなみに自宅の体組成計で継続的にチェックしたところではおおむね9%前後というのが妥当な数字かと思われます。
 なお、老婆心ながら、痩せたからといって元の生活習慣に戻せば体型も戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活を続ける必要があることにご注意ください。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 3

トレーナーは栄養管理士ではないし美容体型指導者でもなく、ジムのトレーナーに過ぎませんから、自分の仕事に都合のよいことしか言いませんよ。

全部を真に受けていては、あなたの思うような体型造りは出来ません。

筋トレ自体は消費カロリーが僅かですし、筋肉が多くなって基礎代謝量が増えても1日の消費カロリーが格段に多くなる(それで減量できる)わけではありません。減量には筋トレの後に行う有酸素運動のほうが重要で、「筋トレ前に10分ほど軽くエアロバイク、筋トレ後に体力があれば20分ほど早歩きをします」では、到底足りません。私はかなりの年齢ですが、1時間に800kcalを消費する有酸素運動をマシンに乗って毎日やっています(相当しんどいです)。ジムで有酸素運動マシンを使っているのなら、消費カロリーの表示が出るはずですから、若いのであれば毎日1,000kcalに達するまではジムから帰ってはいけません。

そして減量にもっとも効くのは食事管理で、とりわけ炭水化物(ご飯、パン、めん類、パスタ、いも類など、いわゆる主食に当たるもの)を控え目にすれば宜しい。
なお有酸素運動は筋トレの後にしてください。筋トレをすると成長ホルモンが分泌され、それが有酸素運動での脂肪分解に効果を発揮します。
    • good
    • 1

脂肪を落として筋肉を付けるのが理想てすが筋肉のほうが重いので体重的にはなかなか落ちないとは思います。

大胸筋は一番筋肉量の多い部位なので特に体重は増加傾向にあります。一定量筋肉を増やしてから、脂肪の減少をお勧めします。
詳しいトレーニングについては次のサイトを参考にしてみてください。
http://50saikitaeru.seesaa.net/
    • good
    • 1

30代男性です。


筋トレで体重は減りにくいと思います。
私も20代まで筋トレしてるから太らないだろうと思ってやってましたが続かなくて
止めてしまい体重がみるみる増えて行きました
身長が低い(150㎝代)
体重(50㎏前後から筋トレ止めて74㎏に)

体重を落としたいのであれば
週3以上継続してやれる有酸素運動しかないかも
私は筋トレ止めて体重が増加した後、ジョギングを90分
最低1時間、週3以上やって1年で74~58
もう1年で58~50まで落としました。
(朝、昼、夜ちゃんと食べて
時々、間食して)
    • good
    • 1

胸を大きくウエストを細くされたいんですね。


トレーニングの際にコンプレッションウェアを着てみるのはいかがでしょうか?
姿勢が矯正されますし、上半身の脂肪燃焼に効果があります。
https://kintore-master.com/17274/
    • good
    • 1

運動(筋トレとそれ以外)はそこそこしてるんですから


痩せようと思ったら食事内容を見直すしかないのでは?
トレーナーは、貴方が目標達成したらこなくなってしまうので
痩せさせようとしませんよ
筋トレでダイエットのデメリットも言いません

食事制限がダメな理由は聞きましたか?
多分「筋肉量が減る」とか「リバウンドしやすい」とかその辺だと思うんですけど
筋トレを痩せるために行っていたなら
理想体重を達成して、筋トレを辞めたらどのみちリバウンドします
筋力が低下しますので。
同じように食事制限も、制限を辞めたらリバウンドします
    • good
    • 1

有酸素運動の量が少ないです。


ランニングマシンで一時間程度は最低でも走ってください
    • good
    • 2

ダイエットとバルクアップは分けて考えたほうがいいです。

筋トレ自体の消費エネルギーは大したことないので、体脂肪を減らすうえで効果が低いです。もちろん、筋肉が増えて基礎代謝が増えれば、痩せやすくなりますけど。

食事は、オカズ主体にして主食を少なめにしましょう。特にタンパク質をしっかり摂りましょう。筋肉の原料ですから。

●糖質制限の注意点。
糖質(主食)は、急に大きく減らすと体調を悪くするので、じょじょに減らしましょう。糖質がなくても大丈夫な体質に変わるのに時間がかかります(ケトン体質)。また、糖質を減らすのに合わせてタンパク質と野菜(と油脂)を減らすのは厳禁です。今まで通りか、それ以上に食べましょう。

運動は、朝食前に30分ほど散歩しましょう(できるだけ毎日)。朝食前は血糖値が十分に下がっているので、効率よく体脂肪が消費されます。ただし、歩く前に水分をたっぷり飲みましょう。体脂肪を分解するには、水分が必要だからです。また、分解には酸素も必要です。その点でも散歩は効果的です。

とは言え、1時間も歩くのはやめましょう。有酸素運動をやりすぎると、体脂肪だけでなく筋肉まで減ります。そのことは、マラソン選手がガリガリなのが証明しています。筋肉が減ると痩せにくくなります。
    • good
    • 1

筋トレだけしても体重は減りません。


英語の勉強をしているのに数学の成績が上がりません、と言っているのと同じです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています