dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿いたします。
ダイエットを始めて5ヶ月になります。
毎日1万歩になるように歩き、食事も過食にならないよう毎日食べたものを日記のようにつけてます。
ダイエットには停滞期がありますが、この4ヶ月は停滞期を繰り返しながら順調に痩せてこれたのですが、この1ヶ月は体重が減りません。
食べる量と運動量は以前と変わりはありません。
停滞期としてこのまま続くのでしょうか?

A 回答 (6件)

減量していくと脂肪を代謝するためのホルモン分泌が低下し、自然に痩せにく、太りやすくなっていき、停滞します。

他の回答者さんがおっしゃるように、筋トレ、スロトレ、なるべくなら重いダンベルを買ってウェイトトレーニングをすることで、強い脂肪分解作用のある成長ホルモンが分泌されて、代謝はまたすぐに復活します。

このように代謝を上げるレジスタンストレーニングをする上で大事なのは、重いとかキツいとか筋肉に効いているかどうかという点です。形だけ筋トレでも、効いていなければ効果は無いし、軽いトレーニングで量を増やすことで埋め合わせることもできませんのでご注意ください。裏を返せば、短い時間、少ない回数で良いという事です。
それと、ムキムキになるのが怖くても心配なさらなくて大丈夫です。そういうトレーニングをすると筋肉がついて代謝が上がるというように信じられていますが、食事の量が控えられている場合は筋肉など付きません。体にとっては材料不足で筋肉なんて付けている余裕はないのですから。むしろ食事の量を増やして太る時にトレーニングすれば、少しずつ筋肉がつきますけど、普通の食事量でさえ女性はなかなか筋肉質には成りません。
筋トレは単に成長ホルモンを分泌させて脂肪を分解し、その反対に筋肉が落ちるのを食い止めてメリハリのある減量ができるようにするためです。

それに加えて、もし今1万歩あるいているのが日常生活の範囲内でなくわざわざ1万歩歩くために外出しているのでしたら、この際もう少しペースの速いウォーキング、できればジョギングにしたほうが脂肪を落とす効果も上がり、運動時間の節約になるかと思います。
軽い運動やウォーキングのほうが脂肪燃焼効果が高い、或いは長時間運動しないと脂肪が落ちないという話を聞いたことがあると思いますが、それは正しい話ではなく、息が上がるように運動強度を上げれば上げるほど、脂肪が燃える量もどんどん上がります。短時間でも激しければ激しいほど、筋トレのように運動した後も脂肪を燃やし続けるよになるのですが、できる余裕があれば無理のない範囲でちょこちょこ入れてみるとイイですね。それと、普通は外に出て帰ってきて筋トレという風に思われがちですが、まず先に真剣に筋トレしてからが望ましい。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をした後だと、筋トレした後の成長ホルモンの分泌量が低下します。
もちろん、今歩いているのが日常生活の通勤通学買い物等で、それ以上運動する余裕などないって事なら、No.3さんのおっしゃるスロトレやダンベルでのウェイト加えるだけで十分でしょう。自分のできる時間に。

ダイエットには停滞期がつきものと言われていますが、実際にはメリハリのある運動を取り入れて代謝の低下を防ぎながら減量していけば、速いペースで減量しても停滞はしませんし、停滞期も抜けられますよ。美容体重以下でかなりガリガリに絞るってことでしたら保証はできませんが。
本来の基礎代謝は筋肉と言うよりも単に体重に比例しますので、減量が進めばそれにしたがって基礎代謝も落ちて行きます。質問者さんの身長体重体脂肪率がどのぐらいなのかわかりませんが、もしあまりにも軽い体重を目指しているとしたら、ダイエットしててもその生活と体重で釣り合っている状態になり、ダイエットやめたら太るって事もありますので注意してください。
普通なら、筋トレ、スロトレを習慣にして代謝を保ってさえいれば維持するのは難しくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
私は今まで肥満と呼ばれる体系でダイエットを始めてからすんなりとは
いきませんでしたが月に2,3kg体重が落ちていたのでこのままいけば時間がかかっても標準体重までいけるかなと思っていたんですが、
体重が落ちるとともに基礎代謝も減っていくことはわかりませんでした。
今までの回答でもスロトレが大切なんだということがよくわかりました。
アドバイスをいただいたように運動前に筋トレ、スロトレを実践していきたいと思います。

お礼日時:2008/11/23 21:41

はじめまして。


私も昨年ダイエットを始めて、10kg落としました。
現在も多少の増減はあるけどなんとなくキープ(やや戻ってるかも)です。
あと5kgマイナスを目指しています。

ある時期からやはり停滞期になって気持ち的に腐ってしまった時期がありました。
「ホメオスタシス」という現象らしいです。
体重の減り方にもよりますが、体重減少によって「体が危機」を感じて、
少ない栄養量(食事量)でもしっかりと栄養として蓄えようとする体のしくみがあるそうです。

この時期を抜け出すには個人差はあれど、一度体がこういう状態になったら、何をどうしようとどうにもならないので、抜け出すのをひたすら待つ、とした方がよいそうです。
すなわち、キープを心がけるという事ですね。

同じようなダイエット生活を続けていれば絶対にこの時期は抜けられるそうなので、今は焦らないで我慢の時期です。

私もまだまだがんばります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
今まで順調よくやせてこれたので少し不安になったのですが、必ず通っていく道なのですね。
私と同じようにがんばっている人がいると心強いです。
あせらずにがんばります。

お礼日時:2008/11/23 21:45

 食事制限と有酸素運動だけでの減量による、基礎代謝低下の罠にはまってしまったのかも知れませんね。

食事制限を強くしたり有酸素運動を増やしても効果は薄いと思われます。これの打開には筋トレが有効です。基礎代謝を挙げるだけでなく、トレーニング後、一両日は代謝の高い状態が続き、体脂肪を燃焼する効果もあります。まずは安全で体に負担の少ないスロトレがよく、
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q4/2008 …
をご覧ください。効能もやり方も記載されています。これでやってみて納得がいったら、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83 …
という書籍がお勧めです。女性を意識して書かれた本です。カスタマーレビューを見てもお分かりいただけると思いますが、好評です。
 これでうまくいったら、本格的に高加重の筋トレを始められることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
回答いただいている皆さんからスロトレがよいという話を聞くまで
スロトレとは?と思いましたがどういうものかがよくわかりました。
実践をしていきたいと思います。

お礼日時:2008/11/23 21:33

追記。


質問者さんの年代はわかりませんが、
若い人は筋肉量は多いですが、年齢を重ねるに連れて、筋肉量も落ちてきます。筋肉が衰えてきます。

年齢を重ねるに連れて、食事制限と有酸素運動をしてもなかなか痩せにくくなります。
自動車に例えると筋肉はエンジンで脂肪は燃料に例えられます。
エンジンは身体を動かす時にだけ燃やされると思いがちですが、筋肉はアイドリングしているようなもので、一日中エネルギーを消費してます。
筋肉量が減るとその分脂肪が使われなくなり身体がダブつきます。

この場合は筋肉を付ける筋トレを取り入れると良いと思います。
スロートレーニングがお勧めです。
ジム・トレーニング室へ行けない場合は自宅でも行えます。
頭の後ろに手を回して膝を曲げるスクワット、腹筋運動・軽いダンベルを使用しての腕の運動等。
高重量の筋トレは筋肉を傷めるので軽めので行った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
私は30代後半で40歳を超えるとダイエットが大変になると聞いたので
今のうちにやせよう思いダイエットを始めました。
今までは有酸素運動+食事制限でやせれると思っていたのですが、
やはり筋トレが必要なんですね。
お返事にありました筋トレを取り入れてみたいと思います。

お礼日時:2008/11/23 21:24

人間の身体はトレーニングを続けてると脂肪が燃焼され体重が減っていきますが、或る時期になると減りづらくなります。



今の身体の状態はどうなのでしょう?脂肪の方は順調に落ちてる状態ですか?

No.1さんも仰ってますが食事の管理とトレーニングを続けてると筋肉量が付き基礎代謝が上がりますので体重の変化は少ない状態でも太りにくい身体になります。

これからは健康維持の為と考え継続すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
体脂肪ですが横ばい状態で、増えてはいないです。
歩く時間を増やし、もう少しがんばってみたいと思います。

お礼日時:2008/11/23 21:18

個人的には約2ヶ月間の連続した停滞期と2~4週間程度の停滞期を繰り替えしました。



体重の減少は1直線で進むとは限りません。


全く個人的な見解ですが・・・
2ヶ月間ほとんど体重に変化が無くても厳格な食事の管理は継続しました。
その間に体質が変化したようです。
太りにくくなっちゃいました。
大喰いして1kg2kg増加しても三日すれば元の体重に戻ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今までが順調よく体重が減っていたのですね。
お返事のとおり少し食べ過ぎたかな思っても2,3日もすれば元に戻っていますので、もうしばらくがんばってみたいと思います。

お礼日時:2008/11/23 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!