
中国語留学中ですが、もうすぐ帰国、帰国後3月に大学卒業を迎えます。本来は今年の年初めに帰国するはずが、SARSという事態で、期間が変更されてしまいました。今になってなのですが、進路のことを非常に悩んでいます。新卒無職になるので。。。
最初 某大学の専攻科でもうすこし勉強しようと思ったのですが、そこが改革をおこない指導方針が変更されたため進学を断念しました。大学院かとも思いましたが、自分は研究肌ではないと思い、且つ、英語はまったくなので進学となると…などなどで、やはりためらっています。(学士は中国語ではありませんが、研究するなら中国語関係がしたいです)また、自分のこの1年での語学レベルは中途半端なんです。自分的判断ですが、平均的な1年間語学留学生のレベルよりは高いとは思います。生活で困ることはありませんが、まだまだ翻訳家はなれないレベルです。(ヘンな表現の仕方ですみません。。)なので、国家奨学金を受けて、受かったら来年秋から1年また留学してみようかとも思いますが(受からないと資金なし)、そうなるとまた帰国後同じは目になり、さらに年齢は進み…。あと、他言語にも興味もありまして…(といっても先にいったように研究にはそこまで興味がなくて、話したいという単純な理由)。
で、一応今の考えですが
(1)帰ってすんなり第2新卒で就職活動
(2)日本の学校で他言語をしながら(留学には資金を出してくれませんが、国内なら親が援助してくれるということなので)、もし国家奨学金に受かったら休学OR退学して留学,帰国後についてはもうすこし考える
(3)大学院
あと(2)において 専門学校ではなく短期大学とおもったのですが、「学士なのになんで短大??」と不思議がられます。私はただ、そこの指導方針が気に入ってるからなのですが、やはりヘンですかね。
何かアドバイスおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
留学した人は『留年』して新卒で就職活動をするというのが定番だと思うのですが、、。
もしかして、留年が就職活動に響くとか思っているんですか?全く影響しませんよ。
留学した方ですから、将来の自分のイメージにはある程度の理想がおありだと思います。
であれば、(1)の『第2新卒で就職活動』は絶対的にありえません。 もともと通われていた日本の大学からしたら全く考えられない、低いレベルの企業しか就職できなくなります。本来の理想の自分と現実とのギャップで苦しむことになります。
あと、なぜに留学にこだわるのかわかりませんが、将来的に翻訳なり、通訳なりを希望しておられるなら、早い段階で企業に就職する必要があるんじゃないですか? たいてい通訳をやっておられる方は実務経験者だと思うのですが、、。今回の新卒での採用のチャンスをのがせば、外資系の企業なり、商社なりに就職できるチャンスは、永久に失うことになると思います。
今は、なるべく早く社会で働き(国際的なステージで働き、)、今後の目指すべき自分の方向性を見極める機会を作るべきでは?と思います。
学生として一番高く評価してくれるのが、まさに今この時期だと思います。今後、既卒になったり、無理に歳を重ねると、自分の価値を下げることになりますよ。
ありがとうございます
でも、私は留年はできません。
留年できるならよかったのですが・・・。
もう、間に合いません・・・・。(涙)
必要単位も3年の時点でとり終り、わが大学は卒論も強制ではないので・・・卒業確定状態です。それも私は交換留学なんです。
なぜ 留年しなかったかというと、今では親も留学を支援してくれていますが、留学したいといった当初、親は反対し,学費は4年以上払わないという約束だったのです。
勿論、新卒でないリスクは私は承知していましたが、
それを説得させることが出来ず、私もその条件をのみました、さもなければ一生留学の機会がないかもと思ったからです。
でも、やはり早く仕事を探すべきですよね・・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
僕の彼女も実は同じ状況です。11月頭に米国より帰国して就職活動を3日前より開始しました。w
僕の本音では幾ら言語で評価をもらっても正直厳しいと思っています。しかしやらなきゃ始まらないわけで。。。 どうなるかはわかりません。
僕は6月終わり米国より帰国しそれからの就職時活動でした。9月には有名な大手に就職決まり4月入社ですが、、、かなり就職活動はつらかったです。
12月にキャリアフォーラムがありますよね?参加されてはいかがですか?
ちょっと話それますが、、、
ベンチャー企業を起こすか、自分をベンチャーに投資するのも面白いかも知れませんよ。
何でも挑戦しないと!!がんばってください。
No.2
- 回答日時:
自分の意思での留年が厳しい状況にあるとのことですが、留年が『最善』です。
大学の事務の方とは最大限の努力をもって交渉を行なった方がいいです。おそらく、まだ大学に在学しているということで、卒業後の厳しい雇用環境を把握しきれていないと思うのですが、、はっきりいって『公務員』以外はまともな就職先はないです。 第2新卒での就職活動なんて、するだけ時間のムダです。
留学をなさっていたということで、語学を活かした職種をご希望なのかと思うのですが、それならば国家1種の外務省、外務専門官ぐらいしかないと思います。(通常の事務職を希望であればいくらでもありますが。)
まぁ、他言語にも興味があるとのことで、やさしいご両親が援助してくださるのであれば、それもいいかもしれません。
ただ、いずれは社会に出るのですから、社会に出ようと思ったら今この時期しかないと思います。 あなたはまだ若いので、今この時期の判断は慎重に行なった方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 留学・ワーキングホリデー 日本の大学でカルガリーにある大学と提携している大学 2 2023/02/22 14:26
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立教大学出身というと女子に受...
-
中年になってから音大入学でき...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
九州大学と大阪大学の差
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
関西の人から見たときの大学間...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
青山学院大学のサークルについ...
-
もう嘘に限界が来ました
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
広島大学の東広島キャンパスで...
-
神戸大学より上の国公立
-
教授に謝罪したい
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
山口大学工学部は、偏差値は50...
-
熱の時の大学について(1年生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報