
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
屋内配線で一般的に使うのはVVF2mmかVVF1.6mmでしょう。
これは単線です。電工試験で使ったのも、VVF単線でしょう。
このサイズの市販の電線はほとんどが単線です。もう少し許容電流の大きなものはより線になります。
写真を見る限りでは、明らかな素人工事です。
あなたもペーパードライバーですから、最初は実際に工事をしている電気工事店に弟子入りして、実務を学んでください。
ちなみに、一般的に使用する電線・ケーブルのサイズは、
屋内の分岐配線:VVF1.6mmまたはVVF2.0mmいずれも単線です。
幹線の配線はVVF2.6mm、5.5sq、8sq、14sq..です。
単線と撚り線で同等と呼ばれるものは次のものです。
1.6mm≒2.0sq
2.0mm≒3.5sq
2.6mm≒5.5sq
2.6mmを超えると、ほとんど撚り線になりますが、2.6mmくらいまでは普通は単線を使います。
工事ですけど:
1番目の写真の電源側はすべてVVF2mmまたはVVF1.6mmに張り替えてください。
既存の配線との接続は、電工試験で勉強した通りの工法で実施してください。
2番目・3番目の配線は機器の内部配線ですので、このままで結構です。
ただ、機器がかなり古いので、機器ごと取り換えたほうがいいかと思います。
端子の接触不良などで加熱して、火災など起こりえます。
No.7
- 回答日時:
照明器具の端子台にビニールコード等の撚り線を接続するのは、別に問題ありません
照明器具にビニールコードを接続して、コードの先にキャップを取り付けコンセントに挿して使用することは良くあります
VVFの単線とビニールコードの接続箇所も、リングスリーブを用いて圧着してビニールテープで絶縁処理しているのなら大丈夫です
ただし、ビニールコードをステップルで固定するのは禁止され、火災の原因になるので是正しましょう
流し元灯のソケットや安定器は汚れが付着しているようですが、まだ使用できるでしょう
No.5
- 回答日時:
>電線ではなくケーブルですよね…
なにをおかしな反論をしているの?
>指定もなく型番情報もない。このような場合どうすれば…
あなた本当に電気工事士免状を持っているの?
住宅である限り照明器具への配線には「VVF電線 1.6mm×2」しか用いません。
持っていますよ。ちなみに筆記は自己採点で90点でした。おかしな反論ですか?ケーブルとコードはきっちりと区別しておかないと×になったかと思います。
>あなた本当に電気工事士免状を持っているの?
>住宅である限り照明器具への配線には「VVF電線 1.6mm×2」しか用いません。
一応、上記の通り合格していますが、その勉強過程でそのようなことは一度も出てきていません。黒本メインでやっています。
No.3
- 回答日時:
安定器の鉄心とコイルやソケットが変色していますので、蛍光灯照明
器具が経年劣化していていると推定できます。
このまま使用していますと、コイルが焼損する可能性がありますので、
新しい(LEDランプ)照明器具を購入することをお勧めします。
その際、照明器具の端子台を良く見て、Fケーブル(単線)の先端を押し
込むのみでワンタッチで接続可能の照明器具を購入すると良いでしょう。
下のURLをクリックして取扱説明書の端子部の図解を参考にして下さい。
「取扱説明書/HH-LC117N/Pansonic」
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-LC117N_manual …
回答いただきありがとうございます。
コイルについて金属のケースに入っていますのでとりあえずは大丈夫ではないかと思っています。
LEDはたしかにそうなのですが予算の関係で困っています。
最近のものであれば差し込みタイプですよね。ただ、これにはその支持すらなくどうしたものかと思っています。
No.1
- 回答日時:
>現在は撚り線が挿してあるようです…
>この台所用の照明は単線で工事しても良いの…
単線かどうか、より線かどうかは問題でありません。
「コード」か「電線」かです。
>このコードを伝うとVVFの単線と適当に接続されており…
「コード」をステップルで固定する配線に使ってはいけません。
>明らかに素人が施工したもので早急に工事したいと…
どうぞ「電線」に取り替えて下さい。
ステップルで固定する露出配線なら「VVF電線 1.6mm×2」です。
>安定器側の写真追加…
そこは器具内ですから、単心コードでかまいません。
回答いただきありがとうございます。
電線ではなくケーブルですよね?
ただ、ケーブルにしても撚り線タイプもありますしどちらを使えば良いのか指定もなく型番情報もない。このような場合どうすればいいか悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- 電気・ガス・水道業 初めて質問さして頂きますので 文章とか変でしたらお許し下さい。 電気工事士として個人事業主でやってお 1 2023/08/23 23:27
- その他(職業・資格) そこそこ簡単だけどこの資格があればとりあえず30年くらい楽に食べられる。こんな資格はありますか? 2 2023/01/14 02:06
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
- 照明・ライト 蛍光灯をLEDに変えるとき 9 2022/10/17 00:05
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 40年ぐらい前のマンションでアースを後付けする方法 2 2022/04/12 01:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
こう長について
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
今度40Aから60Aの容変工事する...
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
電気工事士が必要?
-
質問お願いいたします。 パナソ...
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
高圧配線について
-
DC(直流)コネクタ同士の接続に...
-
Cコネクタの圧縮について です...
-
この連結端子台(HP-T4026)の電...
-
電気に詳しい方アドバイスをお...
-
屋外用ビニル絶縁電線(OW線)...
-
単相3線式の配線について
-
ACアダプターの線の加工に資格...
-
壁コンセントは横置きはNG?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
こう長について
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
質問お願いいたします。 パナソ...
-
照明器具の自作、どこまで無資...
-
シーリングライトで火事になる?
-
電気工事士が必要?
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
電気に詳しい方アドバイスをお...
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
高圧配線について
-
DC(直流)コネクタ同士の接続に...
-
断線したコード ビニールテープ...
-
この蛍光灯の取付は、撚り線、...
-
防爆配管工事を行うのですが、...
-
今度40Aから60Aの容変工事する...
-
ACアダプターの線の加工に資格...
おすすめ情報
写真追加(型番不明)
安定器側の写真追加