dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、夜間に車で買い物に行った帰りバッテリーがあがってしまいました。

買い物を終えた後、エンジンを消した状態で15分ほど音楽とエアコンをつけたままだったのですがこの短時間でバッテリーがあがることはありえるのでしょうか?

また普段から上記のような使い方はバッテリーを痛めるのでしょうか?

初歩的な質問で恥ずかしいのですがどうかおしえてください。

ちなみに車の状態は日産のスカイラインで新車を買ってから5年たってます。部品交換はしてません。
車検はついこの間やったような気がします。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

車は本来バッテリーの電力だけではなくて、


バッテリーの電気の容量が減らないように
オルタネイターというエンジンにベルトを
付けて発電している部品があって、それで
充電し電力の供給をまかなっています。

例えばバッテリーを大きなバケツだとします。
あなたはバケツで洗い物をしているとします。
同時に横で井戸の水を吸い上げてバケツに供給
してくれているポンプがオルタネイターという
わけです。
このポンプが止まれば、残ったバケツ水で
洗い物をしないとなりませんよね。
決してバッテリーはプールではないのです。

バッテリーにも寿命があります。
文章からするともう交換時期は過ぎているでしょう。
しかし、いくら新品だとしてもオルタネイターが
止まった状態ではすぐにバッテリーは上がります。

よく車で仮眠している人がエンジンをかけっぱなし
にしているのもエアコンやクーラーを付けている
からです。
    • good
    • 0

ちょうどバッテリーの寿命の頃です。

    • good
    • 0

部品交換無し?


バッテリー自体がかなり弱っているはずですね。
それでなくとも、そんな使い方はたまりません。
新品でも、エンジン掛けずにライトつけっぱなしで2時間でアウトです。

エンジンを掛ける=充電する です。
夜間やエアコン使用時は、特に充電量よりも消費量が多めになるので注意が必要です。

とりあえず、バッテリーチェックしてもらった方が良さそうですね(^_^;)
    • good
    • 0

エアコンのコンプレッサーはエンジンの回転力を使って


を動かしていますので電気は食いませんが
(逆に言うと、エンジンが回ってないとエアコン自体機能しないです<冷房はコンプレッサー、暖房はエンジンの余熱を使うので、それらは止まると単なる送風機になります
ファンや電化機器の負担は結構あると思いますよ。
    • good
    • 0

微妙ですね。

冬はバッテリーの放電が高まるので。部品交換(バッテリー)もしていないのでしょうか?もしかしたらバッテリーの寿命近+冬+アイドリングなしで15分と最悪の組み合わせのトラブルじゃないですか? 
アイドリングなしで15分は普通しませんよ。
    • good
    • 0

エンジンを切った状態でのエアコンはよくないです。



バッテリーの寿命は 概ね2年~3年と聞いたことがあります。

それ以上過ぎると だんだんと弱くなるそうです。

それに 一度、バッテリーが上がると
そのバッテリーは上がりやすくなるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコン気をつけるようにします
バッテリーの寿命以外と短いんですね

ありがとうございました

お礼日時:2004/11/22 05:13

エンジンを止めた状態でのエアコン使用はアウト?です。


エアコンをつけるのであればエンジンをかけた状態で使用したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり駄目ですか、ありがとうございます

お礼日時:2004/11/22 05:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!