プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター利用について

芝浦工業大学の工学部応用化学科にセンター利用の出願をしたのですが、昨年の合格最低点が433点のところ、自分は469点を得点することができたのですが、センターリサーチでC判定でした。

これはなぜなのでしょうか?予備校の方で芝浦工業大学が昨年よりも難しくなると予想されているのでしょうか?

また、この判定で受かる可能性はあるのでしょうか?

「センター利用について 芝浦工業大学の工学」の質問画像

A 回答 (3件)

センター一発勝負のセンター入試の合格率とは、予測が当たるのか外れるのか、という話です。


模擬試験の偏差値で判定を、とか、センターの結果で二次の判定を、という場合は、どちらかというと、当人がどのくらいの力を発揮できそうか、という予測です。
センター一発勝負だと、スコア自体はもう出ているので、今後のスコア予測は存在しません。
また、例外はあるかもしれませんが、基本的には、何点の人が受かった、落ちた、です。
何点の人の60%が受かってそれより1点多い人の65%が受かった、なんてことはありません。
何点の人は100%受かって、それより1点少ない人は100%落ちている、そんなことになっているはずです。ボーダー上は調査書で勝負ということもあるかもしれませんけど、基本的には白黒ハッキリつくはず。
合格率は、それが当たるか外れるか、どれだけ当たりそうか、でしかありません。
もし河合や進研に神が居て、ボーダーはここ、と判っているなら、判定は、受かった、落ちた、の二通りで済むはずです。
逆に、予測が酷いと、何点でも全部50%かもしれません。雨時々曇り所により晴れ、のように。

今回のセンターは、平均点等が上がってますので、ボーダーラインの得点も上がっているはずです。
合否の予測に過ぎませんから、予測の精度上の問題が生じます。合格最低点をピタリと当てるなんてのは、神の御技。
合格最低点が468点だと予測していたとしても、それが外れる確率を考えなければなりません。
ひょっとすると、志願者動向から、難化が予測されている可能性もあるでしょう。
そもそも、大学が過去と同じ基準でボーダーを設定するとは限りません。
今年から少し厳しくしよう、なんてことが無いとは言えません。
そんな要素でC判定なのでは。

受かるか落ちるかはさっぱり判りません。神様はここには居ないんで。芝浦だって現状ではまだ判らないくらいでしょうし。
ただ、受かる可能性はあるけれど落ちる可能性も高いんで、落ちたときに備えて、滑り止めをしっかり受けておく等する以外の手は受験生にはありません。
A判定だから受かりそう、であっても、落ちるかもしれないんで、やっぱり備えておかなければならないのです。
なお、滑り止めとは、志望校よりいくらか下だとか、行っても良いと思う最下限の所だとか、並のA判定が出ているところとか、ではありません。
並のA判定ならまだ5人か10人に1人落ちますので、滑るのが止まるとは限りません。
ぶっちぎりのA判定のところで無いと、滑るのは止まりません。
こういう所を受けないという手はあると思いますが、その場合は、滑り止めは受けなかった、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/01 17:21

センターの平均点は上がったのでボーダーが上がるのは当たり前です。

この判定では少し厳しいかなと思います。もちろん合格最低点も上がりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/01 17:19

それは単純でセンターリサーチが合否を決める権利があるわけでは無いからです。

たとえセンターリサーチに権利があったとしても「捨てる」受験生の数までは推定できません。それにセンターリサーチは実点数を手にしては居ないのです。だから「これで落ちたら冗談だ、をAにする」以外はかなりばらけてしまいます。あなたのC判定もBに近いかDに近いか分らないのです。
大学配点とか判定基準とか書かれていますが、大学は実点数をセンターリサーチには売りません。そしてあなたの場合も自己採点結果です、センターリサーチは「デタラメな」自己採点が入って来ることも考えに入れなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/01 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!