dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

双極性障害2型と診断されて30年経ち薬を変えながらやっとレクサプロで落ち着いていたのですが3年程で耐性ができて多めに飲むと翌日はだるさと眠気で何もできません。そこで精新薬の一番人気デバスを処方され4分の1錠づつ症状が現れたら飲むという頓服的役割で2,3年過ごせましたが効かなくなり1錠を日に3回という通常の処方に変えられましたが約2年で効かなくなりました。レクサプロと同じで回数を増やしたり1錠追加するとレクサプロのように眠気というかだるさで寝込むはめに陥ります。私と同じ症状で医師に相談して色々薬の組み合わせをやってもらっていましたが強い不安症とイライラに屈服し電車に飛び込み自殺しました。体育系に所属していた精神力の強い頼れる男だっただけに唖然としました。そこで質問です。デバスが効かなくなった人は何を処方されていますか?効果のある薬が自分に合っている人がいましたら薬名を教えて下さい。それが自分に合うとは言い切れませんが医師に相談したいと思います。
また睡眠薬にしましても寝床に入って2時間後(12時)まで眠れないようだったらフルナイトとデバスを入眠剤として処方されていますが考え事や知ってる歌が流れ眠りにつけないのでデバス1錠を追加できて1時間後に服用して寝られています。これがもう10年以上続いています。寝床に入って直ぐ飲まないのは医師から耐性ができやすいから2時間は待てと言われていますがやはり耐性ができて飲まないと眠れません。

A 回答 (2件)

№1の追記ですが、



エビリファイは服用されたことがありますか?

ドパミン系神経を正常状態に安定化させる調整薬で、ドパミン・システムスタビライザー(DSS:Dopamine System Stabilizer)と呼ばれています。副作用も少ないことから、旧来の定型抗精神病薬に代わり たいへんよく処方されるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて御礼申し上げます。

前から良く聞く名前ですね。以前、処方されたかどうか忘れましたが医者に聞いてみます。イライラしたり強い不安感そしてパニック障害は私の脳が狂っている、正しく機能しない誤作動の脳が原因ということが分かっていることが幸いしています。それが分かっていなければ単に気が短い、切れやすいで済まして物を壊したりするのかと思います。

お礼日時:2019/02/01 16:48

まず、薬の耐性についてですが、医師が患者さんに「悪くなった」ということを言いたくないために(仮に)耐性のせいにしているだけであって、レクサプロやデパスが数年で耐性はつかないものです。



また、デパスも一番人気ということもなく、精神科では使わないようにしている(依存性が高すぎる)のですが、内科でデパスの筋弛緩作用(痛み止め)が必要であるため、やむを得ず出しているような抗不安薬です。

ですから、デパスを抜く方向として、メイラックスのような超長時間作用型の薬に変えてやる必要があると思います。

また、入眠困難なら、デパスではなく、マイスリーやアモバン(フルナイトの原型のような短時間作用型)を処方してもらった方が良いと思います。ただし、デパスを追加で服用してやっと寝れる状態が続いているようであれば、マイスリーやアモバンに変えることによって、強い離脱症状が出てしまうため、これはお勧めできる解決方法ではありません。医師に相談する必要があります。

さらに、レクサプロはいい薬ですが、2錠でダメになるのだとすれば、古くても良く効くアナフラニールを試してみる価値はありそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ーーーネットで見ますと私は緑内障、排尿困難があるので無理かと思います。

お礼日時:2019/02/01 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!