dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立高校の数学で満点取れますか?
2週間前にゼロから勉強を始めて今30〜35点?です。
1ヶ月後に受験があるので是非とも満点を狙いたいのですが、塾技100 と中学数学発展編 入試実践 (都立日比谷レベル)を使って1ヶ月で満点取れますか?

A 回答 (5件)

いくら50点満点で現時点が30~35といっても、あと1か月で満点はきついんじゃないかな。


40点台前半までは上げられるかもしれないけど、そこから先となると時間が足りない気がしますね。
それに、他教科との兼ね合いもありますし。
他教科を全部犠牲にすれば行けるかもしれないですけど、それだと逆に他教科が足を引っ張って不合格になる可能性も増えるので、本末転倒の結果になりかねないでしょう。

もし、数学以外に苦手教科があるなら、そこをきちんと潰していくことが大切です。
高校入試はあくまでトータルでの勝負ですからね。
もちろん、数学は点差を広げやすい教科であること自体は否定しませんけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました
数学の目安を8.5割にして理社を9割
国語6割 英語7〜8割で 200/250点めざします!

お礼日時:2019/02/10 16:04

中学生だからといってもどうだろう。


状況説明が不適切でよく判らないです。
それで、ゼロだの日比谷だのとだけ言われても。
ゼロというのは、本当はおギャァと生まれた状態ですが、百歩譲っても中一の入学式の状態でしょう。勿論塾で中学数学など習ってないケース。出題範囲が、主に中学数学全体だからです。
当然、ゼロから二週間で日比谷の満点はあり得ません。
ゼロが違うのか日比谷が違うのか、両方違うのか、まぁよく判らないことを言っているということは認識して下さい。
日比谷だ西だ、そのワンランク下だ、そういうところにもし行くのであれば、何のかんのでそういう頭の良さが求められそうです。
どういう要素が足りないのか、指摘することは可能ですが、やめておきます。
何年かかかっても良いから、色々な経験の中で、なるべく自己解決した方が良いです。日比谷の問題で満点目指す(?)ような人なら。日比谷で満点取るよりも重要でしょう。

> 都立独自入試レベル問題は各都道府県の公立問題にも出題されますよ!

そうですか。
難問が出るのであれば、満点が取りにくくはなるのでしょう。アンラッキーパンチもあるわけだし。

状況が不明瞭なので一般論しか言えませんが、満点取れようが無理だろうが、適切な教材をまず終えてみないことには話が始まらないので、やるしか無いでしょう。結果を先に考えても意味は無い。
何が適切な教材なのか、については私は知りません。
また、一般的には、得意科目で満点を目指すくらいなら苦手科目の底上げの方がトータルの得点が上がりそう、とは言えます。
    • good
    • 1

日比谷や西高は、普通の都立高校のような易しい問題だけでは無く、糞難しい独自問題を出すのではありませんか?


その糞難しい問題の対策教材をいくらやったところで、普通の都立高校用の並の問題が解けるようになるわけではありません。むしろ難しくて時間を喰う分、害悪だろうと思います。
6~7割の人が向上するのに発展編を使う必要は全く無いし。
公立高校の並の問題は、ほぼ発展問題は出ないだろうと思いますし。

そうではない、あなたが日比谷かどこか独自問題を出す難関高校を受ける、そこの難しい問題で6~7割取れている、ということなら話が変わりますが、一口でいえば、難しいから満点はほぼ無理だろうと思います。

たぶんですが、昔々は、独自問題なんてなかっただろうと思います。
日比谷も西も、並の都立高校の入試問題。
合格最低点が5教科トータルで96%とかそんな感じだったのでは。
ミスが有るか無いかでしかないようなことになっていた、ミスはしないバカが受かって、ミスはするが力のある子が落ちていた、それで独自問題を出すようになったはずです。
つまり、独自問題で満点なんて、まぁあり得ないと思います。

並の都立高校の問題で満点を取ることならあると思いますが、現状6~7割の人だと全く届かないだろうと思います。
基礎レベルで良いから全範囲を漏れなく完璧に、ということですから、穴が数割あったら1ヶ月程度では埋まりません。
感覚的には、120%150%取れるくらいにしておいて、本番満点かワンミスか、だろうと思います。100%しか取れない人が本番で100%取ったらまぐれです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

都立独自入試レベル問題は各都道府県の公立問題にも出題されますよ!
難問として差を付けるなら独自レベルまでの学習はマストです。ちなみに塾技100を75技まで身につけましたが40/50点取れるようになりました!
公立にもA問題B問題が存在します。並の都立が公立のA問題≦都立≦B問題≦独自入試レベルだと思います。
自分はB問題を解いていて公立高校の問題でも国私立向けの問題集に載るほどの難問が存在します。ただその難問の割合が独自入試レベルのほうが多いだけで一般の公立高校入試問題にも都立レベルの難問が毎年必ず出題されていますよ!

お礼日時:2019/02/04 13:12

>>50点満点です!


だから何? 無理なものは無理。
    • good
    • 1

その状況だと、満点は無理でしょ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

50点満点です!

お礼日時:2019/02/02 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!