dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年浪人、一年休学の女を雇ってくれる企業なんてありますか?
院に行ったわけでもないのに卒業時24歳。
大学のレベルは旧帝大の次のランクです。
休学理由は病気。一年で済むかわかりません。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま御回答ありがとうございます。
    大企業、一流企業なんて高望みはしてないので大丈夫ですかね…。
    とりあえず一年で復帰できるように頑張ります。
    お礼はぼちぼちさせてください。ありがとうございました。

      補足日時:2019/02/06 19:32

A 回答 (8件)

なぜそう思うのかは理解できません。

旧帝大の次だからでしょうか。
 僕は旧帝大レベルしか知りませんが,まず浪人は就職には一切関係が無いと思います。一学年に一割くらいは浪人生がいましたが,就職率はほぼ100%です。土木系ですが,その専門の民間企業のリクルータはほぼ全員学科 OB なので我々教員もいろいろ内情を聞けるのですが,彼らから浪人のことを聞いたことは一度もありませんでした。
 さて休学ですが,他のご回答にもあるように,病気療養というきちんとした理由があるならリクルータは気にしません。一番大事なのは,就職したい!という意思と意欲を常に持っているかどうかです。ダメかなぁーと考えて入社希望会社のホームページも閲覧せず,面接で「うちの目玉技術は何?」と聞かれて答えられないなどは最悪です。休学をどういう意味でも理由にしてはいけません。普通の人よりゆっくり勉強しただけっていう態度で,他の学生よりもがんばっているという気持ちで就職活動をすることを勧めます。
 後輩の女子ですが,心の病で一年休学しました。その後,勉強は好きだったので大学院修士に進学して大手に就職しました。年齢でいえば25歳。最近は男子が草食系・植物系になりつつあり,引きこもりも男子学生ばっかりの世の中なので,インターンシップなどで気に入られた女子学生は土木系でも積極的に大手建設会社等が雇用してくれる状況です。女子学生の方が面接等でも論理的にはっきりと話すことができるのも有利に働いているように見えます。そうなるように頑張ってみたらどうでしょう?過去の非常に特殊な例(男子学生)ですが留年続きのため29歳で中堅企業に就職できました。今もがんばってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 23:53

しっかり病気を治すことに集中して下さい。

就職するなら仕事の実績だけが問われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 23:53

「一流企業」って?何? 高望み? その段階で負けてませんか。

休学を理由に甘えているように聞こえるのは僕の偏見なのかもしれませんが,やりたいことがあるならそれができる会社を一度は受けてみたらどうでしょうか? 掛け持ちで・・・ね。
    • good
    • 0

一浪の学生は多いですし、理由があっての休学です。


今は人手不足なので、ぜいたくを言わなければあると思いますが、
その前に病気の完治が大事だと思います。
会社は労災を嫌うので、心臓等の疾患ではそれを理由に断られることも多いです。
メンタルなものでは、仕事を続けられるか、職場の人間関係を上手くやれるか気にします。
面接では病気の方はもう大丈夫かどうか、そこを一番に聞かれると思います。
今は就職の心配より、ゆっくり病気の療養に努めた方がいいと思います。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 23:53

怠けて留年したわけでは無いので、どうにかなるような気が。


雇って貰えない、というのは、近年まで続いた不況下での話でしょう。
バブルの頃なら、会社説明会を、豪華客船でやっていました。
学生を集めておいて、「何日も船に監禁し」「他社を受けさせない」のです。
就職の状況は様々なのです。
今はおそらく、その頃に強引に集めた無能社員が不良債権化するという苦い経験を経ているでしょうし、何より少子化で、優秀な人材自体が少なくなっています。ピーク時の6割しかいないのですから。
従って、無能なバカをまた入れるよりは、少々傷ありでも優秀な人の方が、という気が何となくします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 23:52

選ばなければ仕事などいくらでも


あります。

一流企業の事務職などが念頭にあるので
そんな疑問を抱くのだと思います。

中小企業の有効求人倍率は5倍になります。

土建は7倍ですが、女性では無理ですかね。

接客業などは人手不足倒産しています。

工場労働は万年人手不足で、応募してくるのは
外国人ばかりです。

プライドさえ捨てれば、仕事はいくらでも
あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 23:52

大丈夫です。


世の中は人手不足です。
真面目に働いてくれる人は歓迎です。
まして国立大学なんでしょう?

大変だけれども、頑張って。
まずはきちんと病気を治して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 23:52

一流企業は、他にいくらでも候補者がいるので不採用になるでしょう。



学生に人気がない地方に本社で創業者一族が支配している中小企業などは、採用してくれる可能性が十分あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています