
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そこまでエビデンスのあるものではないようです。
そもそも哲学科のある文学部が、女性の割合が6〜7割あるのが通例なので、
そこから同じ比率で考えると6割以上という表現になるのかもしれません。
しかし哲学科の場合、男女比が半々程度だ(文学部の中では男性比率が高い)というケースが多いように感じました。
この意味では、むくつけき男が浸るもの、という想像は間違っていないのかもしれません。
文学部に女性が多いのはなぜか、という疑問も湧くかもしれませんが、
これは就職に弱いという理由が大きいのではないかと思います。
早速のご解答ありがとうございます。
<(文学部の中では男性比率が高い)>といえど、<男女比が半々程度>なのですね。
男は<就職に弱いという理由>で、哲学科を敬遠するのですね。
No.7
- 回答日時:
女性って、理論で明快に、いわば直線的に
割り切るのが意外と好きなのです。
だから保守でも革新でも、女性の政治家、
評論家、というのは直線的な人が多いです。
将棋や囲碁でもそうです。
男みたいに、訳のわからない曲線型、という
のは少ないです。
そういうところが哲学に向かわせるのかも
しれません。
しかし、哲学者、てのは少ないでしょう。
将棋や囲碁でも、最強は男です。
女性プロは素人男の猛者に負けます。
直線の限界だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
<女性って、理論で明快に、いわば直線的に
割り切るのが意外と好き>なのですね。<女性の政治家、
評論家、というのは直線的な人が多い>ですね。
<いわば直線的>な哲学の方が、一見人目を引きますね。
No.6
- 回答日時:
多分「明快」で「論理的」だと誤解している人が多いのではないでしょうか。
もしそうなら論理学か数学かその他の理系の方が良いと思うのですが昔ならペンと紙、現在はノートパソコンだけで済むと思っているのではないでしょうか。もちろん私の時代(50年前)は男性の方が圧倒的に多く実存主義の最後の時代でした。その後主流が無くなりフランスの構造主義の時代になったのですが、wikiにもあるように代表的と言われるフーコーは実は構造主義とはまるで関係無い歴史学者です。私に言わせれば構造主義はただの議論のための議論です。悪口を言えばだから女性に向いているのかも知れません。哲学は他の学問同様歴史の上に建っているので泥臭い学問なのです。早速のご解答ありがとうございました。
<構造主義はただの議論のための議論>ですね。悪口を言えば<だから女性に向いているのかも>ですね。女性には、議論が全て、と思われているのですね。
No.5
- 回答日時:
福沢諭吉さんの大学の文学部の男女比率が公表されてる。
福沢さんのとこよりも男子比率が高いのは東大で、大隈さんのところが同程度で、他の在京大学では、おしなべて福沢さんのとこより女子比率が高いのが現状。
そんな文学部にあって、哲学科は男子比率が約4割と健闘しとるんよ。

再度のご回答ありがとうございました。
女子の多い文学部で、<男子比率が約4割と健闘>ですね。
本気で学ぼうとする大学では<男子比率が高い>のですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 女性の方に向けて、こんな自己紹介どうでしょうか? 6 2022/06/02 17:23
- 哲学 哲学の表現形態は自由である 7 2022/04/15 08:19
- 哲学 「哲学」とは曖昧なもの? 19 2022/04/02 15:24
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学・短大 近頃の大学生(女子学生)の飲酒率について質問です。 1 2022/06/07 15:43
- 高校 男女公平じゃないって言うけど…。 「東京理科大、24年度入試から「女子枠」 工学系学部に計48人」っ 5 2023/04/20 13:01
- 大学・短大 偏差値の高い大学に通う高学歴の女子大生の生活習慣について 3 2022/06/21 18:33
- 哲学 偉大な哲学者や思想家等も男性に多い以上『思慮深くて優秀な反面、臆病者』も男性に多いのは仕方無い事? 3 2023/04/22 23:19
- 学校 哲学科の大学に行くには、外国語科がある高校に行った方がいいですか?(哲学では外国語をよく使うので) 1 2022/12/18 09:25
- 歴史学 大きな影響力を持ちうる思想が、中東で研究されていた可能性はあるんでしょうか? 4 2022/11/30 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
空しからざる人生のために
-
哲学は常識を疑うことが主眼で...
-
哲学好きは単なる暗記好き?
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
哲学と思想の使われ方の違いを...
-
哲学と思想の違いを教えてください
-
水清ければ魚棲まず この解説ど...
-
哲学の勉強をするようになった...
-
哲学の問題・回答をまとめてい...
-
「質素倹約、質実剛健」って日...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学の面白さって?
-
哲学カテに集う人は、理屈っぽ...
-
人は、幸福でも哲学するのでし...
-
哲学の講義を受けているのです...
-
哲学と論理学の違い
-
定言三段論法を記号論理学表現...
-
大学で哲学を学ぶことで得られ...
-
春姫と眞子姫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
フランス語かドイツ語か
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
華厳の哲学は、いまは俗哲学と...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
ピュシスとノモスについて
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
貴方の心の宝はなんですか?
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
おすすめ情報