dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまのお知恵を拝借したいです。
ある個人病院の院長が年を取られ、そろそろ引退を考えており、その病院を今後どうして行こうか岐路に立たされています。もちろんバサッと潰してしまうのも手としてはありますが、現在スタッフも10人ほどおり、病院はそこそこ綺麗ですし、居抜きで使ってもらったり、他のお医者さんを入れて新しい病院を作って行くとか、色々な方法があると思います。
そこで、今後このような病院をどのように使っていくべきか?という事を相談できる人、会社などがないか探しております。医療コンサルタントだけではなく、どのような方に相談すれば良いか、今ひとつ良い案が浮かばず、どうか良いご意見を頂けないでしょうか。国の機関などでそういったものを相談できる場所などあるのでしょうか?何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

医者の仕事はおもに出身大学のコネや、病院の医局からの配置に強く影響を受けます。

ですので、とりあえずは出身母体の知り合いを探す。もちろんいきなり答えは出ないでしょうが、そこから病院経営に詳しいコンサルタントなどを紹介してもらう方が安心でしょう。

 それと病院同士の提携というやり方で、間接的にせよ支援を受けるてもあろうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。まず母体からですね。承知しました。話してみます。

お礼日時:2019/02/07 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!