dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告、国民健康保険、年金について

無知で恥ずかしいのですが、詳しい方教えて下さいm(_ _)m


去年の2月までキャバクラでバイトをして辞めた後は働いていません。キャバクラで貰った給料は2ヶ月で25万円ほどです。
キャバクラは申告はしてないと思います。

親には去年の4月から12月まで派遣社員として働いてると嘘をついています。
派遣社員で働くと言ってから扶養は外してあります。
親には、4月から12月まで無職だった事をばれたくありません。。。

親から、去年働いていた派遣会社で源泉徴収をもらって、確定申告しに行きなさいと言われました。。


今年の2月半ばから、派遣社員で働く事が決まってます。

私は現在、一人暮らしなのですが住所変更をしたのは今年の2月頭です。

親は自営業をしています。

いくつか教えて頂きたいのですが、

① 確定申告をしないと親にバレるのか。

② 無収入だったのに収入があったように書けるのか。

③現在 国民健康保険ですが 3月から社会保険に切り替わります。 今年の1月から社会保険に切り替わるまでの保険料はどうなるのか。

④ 現在 国民年金を払ってますが、派遣会社に入ったらどうなるのか。

⑤ その他 税金などどうなるのか。


解りにくい文で申し訳ないのですが、教えてくださいm(._.)m

A 回答 (3件)

>① 確定申告をしないと親に


>バレるのか。
いいえ。バレません。

というか、
▲派遣社員は確定申告はしません。
親御さんは自営業なので、知らない
でしょうが、給料をもらっている人は
▲会社が代わりに『年末調整』
というものをするので、
▲確定申告は必要ないのです。

>② 無収入だったのに収入が
>あったように書けるのか。
ですので、する必要はありません。

>③現在 国民健康保険ですが
>今年の1月から社会保険に
>切り替わるまでの保険料は
>どうなるのか。
国民健康保険のままです。

>④ 現在 国民年金を払ってますが、
>派遣会社に入ったらどうなるのか。
社会保険に加入するならば、
●厚生年金に切り替わり、給料から
●保険料が天引きになります。
●国民年金の保険料は払わなくて
●よくなります。

>⑤ その他 税金などどうなるのか。
給料額に応じて、所得税が天引き
1年後から、住民税が天引きに
なります。

>キャバクラで貰った給料は2ヶ月で
>25万円ほどです。
これも課税されるほどの所得では
ないので、確定申告不要です。

以上、いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2019/02/08 17:08

こんにちは。


 「親には去年の4月から12月まで派遣社員として働いてると嘘をついています。」を前提に書かせていただきます。

① 確定申告をしないと親にバレるのか。
 
 「4月から12月まで派遣社員として働いてる」場合は「年末調整」がされますから、「確定申告」は不要です。
 親にそう言いましょう。

② 無収入だったのに収入があったように書けるのか。

 上記のとおり、嘘を前提とすると「確定申告」は不要です。
 また、真実である「キャバクラで貰った給料」の25万円ほどについては、所得税の申告対象にはなりますが、恐らく「報酬」か「給与」だと思われますので、38万円までは非課税ですから「確定申告」の義務はありません。

③現在 国民健康保険ですが 3月から社会保険に切り替わります。 今年の1月から社会保険に切り替わるまでの保険料はどうなるのか。

 「私は現在、一人暮らしなのですが住所変更をしたのは今年の2月頭です。」ということですから、親と同居中の国民健康保険料は世帯主が支払い義務者ですから、質問者さんの分も含めてお父さん(またはお母さん)が支払っておられます。

④ 現在 国民年金を払ってますが、派遣会社に入ったらどうなるのか。

 下記の要件に当てはまれば、社会保険(健康保険と厚生年金)に加入することになります。
 当てはまらなければ、国民年金はそのままで、健康保険はご自身で国民健康保険に加入し保険料を支払うことになります。

⑤ その他 税金などどうなるのか。

 所得税は給与からの「源泉徴収」(天引き)になります。
 住民税は来年6月から支払うことになりますが、その時にまだお勤めの場合は給与からの「特別徴収」(天引き)になります。働いておられなければ、納付書で支払うことになります。

【社会保険の加入要件】
「確定申告、国民健康保険、年金について 無」の回答画像2
    • good
    • 0

>キャバクラで貰った給料は2ヶ月で25万円…



水商売系は「給与」でありません。
なぜなら、源泉徴収票などもらってないでしょう。

「事業所得」として確定申告をします。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

>働くと言ってから扶養は外してあります…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>親は自営業をして…

なら、2.番も 3.番も関係なく 1.番しか関係ありませんが、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
親が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。

「外してある」というのはうそで、25万円しかなかったのなら親は去年分所得税で扶養控除をじゅうぶん取れます。
まあ取らなくても税務署は何も言いませんけど、親の税金が少し高くなります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

>① 確定申告をしないと親にバレるのか…

話は逆で、親が扶養控除を申告していたのに実際はその要件を逸脱していた・・・というのなら親は税務署からおとがめを受けます。

しかしそうではなく親は扶養控除を正々堂々と取れるのですから、税務署からあなたの情報が親に通知されることなど一切ありません。

>② 無収入だったのに…

なんで無職なのですか。
キャバクラで25万稼いだのでしょう。
矛盾することを言ってはいけませんよ。

>③現在 国民健康保険ですが・・・・社会保険に切り替わるまでの保険料はどうなるのか…

国保は一家族分まとめて世帯主に納付義務が課せられています。
これまでもあなたは 1円たりとも払っていないでしょう。
今後も3月まではそのままです。

>④ 現在 国民年金を払ってますが、派遣会社に…

社保完備の会社なら、厚生年金となります。

>⑤ その他 税金などどう…

・去年分所得税・・・3/15 までに確定申告をして税務署または金融機関で納付。とはいえ、25万だけなら所得税はかかりません。

・今年分住民税・・・確定申告を売ればあとはだまっていても 6月に納付書が送られてきますが、やはりこれも税額が発生するだけの所得はありませんでした。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!