
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
f(x)=X^3+X^2-1とおく
f'(x)=3x²+2x
求める接線と曲線との接点のx座標をtとすると、そのy座標はf(t)=t³+t²-1
つまり接点は(t,t³+t²-1)
また、接線の傾きはf'(t)=3t²+2t
よって点(t,t³+t²-1)を通り傾きf'(t)=3t²+2tである直線(接線)の方程式は
y-(t³+t²-1)=(3t²+2t)(x-t)…①
これが原点を通るという事から
0-(t³+t²-1)=(3t²+2t)(0-t)
⇔2t³+t²+1=0
因数定理など利用で左辺を因数分解すると
(t+1)(2t²-t+1)=0
∴t=-1
これを①に代入して
y-(-1)=(1)(x+1)⇔y=x・・・答え
No.3
- 回答日時:
接点をp, p^3+p^2-1とする
接線の傾きは
3p^2+2p
接線の式は
y=(3p^2+2p)(x-p) + p^3+p^2-1
=p(3p+2)x -2p^3-p^2-1…②
これが原点を通るので
-2p^3-p^2-1=0
2p^3+p^2+1=0…①
これはp=-1を解に持つ
①=(p+1)(2p^2-p+1)
2p^2-p+1は解を持たない
よって解はp=-1のみ
p=-1のとき接線は②に代入して(切片は0なので傾きの計算のみでも可)
y=x
No.1
- 回答日時:
類型どおり...
y = x^3 + x^2 - 1 の x = t で接する接線は
y - (t^3 + t^2 - 1) = (3t^2 + 2t)(x - t).
これが原点を通るなら、
0 - (t^3 + t^2 - 1) = (3t^2 + 2t)(0 - t).
t の方程式が現れますね。整理して
2t^3 + t^2 + 1 = 0.
これを解いて
(t + 1)(t^2 - t + 1) = 0.
t^2 - t + 1 = 0 は実数解を持たないので、
接点の x 座標は t = -1 だけです。
その接線は、
y - ((-1)^3 + (-1)^2 - 1) = (3(-1)^2 + 2(-1))(x + 1).
つまり、y = x.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 微分積分の変曲点、接線についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:41
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 微分積分の接線についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 13:54
- 大学・短大 【線形代数について質問です】 点(4.3)を点(3.4)に写す1次変換のうち、原点を通る直線について 1 2023/06/11 14:29
- 数学 数学の問題について 1 2023/02/13 18:40
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 三次関数 点A(2、a)を通って、曲線y=x^3-3xに三本の接線が引けるようなaの値を求めよ 少し 2 2023/07/02 16:09
- 数学 数B 2直線のなす角 ベクトル(-1,√3)に垂直で、原点Oからの距離が4である直線の方程式を求めよ 2 2022/06/30 01:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
二階微分方程式 d^2x/dt^2+2dx/...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
aを実数とするとき、2次方程式x...
-
x^2+(2-a)x+4-2a=0が-1<x...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
この答え教えてください 過程も...
-
この問題がわかりません。 mを...
-
xは実数とし、y=-(9^x+9^-x)+2(...
-
三角形ABCの重心と3点ABCから等...
-
この問題の(1)がわかりません。...
-
数学Aの問題で、円に内接するN...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
放物線y=x²を平行移動した曲線...
-
△ABCの辺BCの中点をDとする。点...
-
中学女子です!ド忘れしてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
z^2=i を満たす複素数zの求め方...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
放物線y=x^2を平行移動したもの...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
131.3次方程式x³-3x²+2x+4=0の...
-
二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦kにお...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
実数a,b,cがa+b+c=2 を満たすと...
-
a + b + c =0のとき a の2乗+ c...
おすすめ情報