dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学入学前の課題で、指定された評論を読んで4000字程度のレポートを書かなければなりません。
今までレポートを書いたことがないので書き方がわからなくて困っています。

最初は序論でなぜこの本を読んだかなどを書き、次に本論で評論の内容や自分の考えを書き、最後は結論で今までの内容を全てまとめ今後のことなどを書く、こんな感じでいいのでしょうか、、?

何冊かの中から一冊選んで書くのですが、なぜこの本を選んだのか、単純に自分の考えを書いていいのですか?
あと、調べていたら本の内容の一部を掘り下げて書いたほうがいいと書いてあったのですがそれで良いでしょうか?200ページくらいあるので全部をまとめるとなると難しそうなので、自分の興味のあるところに絞ったほうが書きやすそうだなと思います。

たくさん質問してしまいすみません。教えていただけると助かります( ; ; )

A 回答 (4件)

>今までレポートを書いたことがないので書き方がわからなくて困っています。



小学校で「読書感想文」ぐらい書いたでしょ。
また、新聞なり何かの記事を読んだことがあれば、何かの話題について論じる文章とはどういうものか知っているはずです。
「内容」があって、きちんと論理的にまとめれば、体裁なんかどうでもよいのです。
そもそも、百戦錬磨の大学の先生をうならせるものなんて、誰も期待していませんから。(内容にしても、体裁にしても)
どの程度「基礎」ができているのかを知りたいだけです。

>最初は序論でなぜこの本を読んだかなどを書き、次に本論で評論の内容や自分の考えを書き、最後は結論で今までの内容を全てまとめ今後のことなどを書く、こんな感じでいいのでしょうか、、?

はい。基本構成は誰が書いてもそんなものでしょう。プラスして、あなたなりの「考察」を加えてもよいでしょうね。

>何冊かの中から一冊選んで書くのですが、なぜこの本を選んだのか、単純に自分の考えを書いていいのですか?

はい。その本を選ぶのはあなた自身ですから、選んだ理由はあなたの考え以外にはあり得ません。

>調べていたら本の内容の一部を掘り下げて書いたほうがいいと書いてあったのですがそれで良いでしょうか?

全体をぼんやり浅く論じるのではなく、「論点」をいくつかに絞って、そこを詳しく論じるということでしょう。ふつうはそうなりますよね、4000字程度では。

>200ページくらいあるので全部をまとめるとなると難しそうなので

本の内容をまとめる必要はありません。レポートを読む人は、その本の内容をよく知っているのが前提ですから。
    • good
    • 0

大学入学前の課題だから,大学は実力というよりは鍛える前の状態を知りたいはず.



上手なレポートを仕上げて実力充分だなんて思わす必要は無いです.『文字数を満たして恰好を整えるための苦労がしのばれるレポートだねえ』と思わせるようなへたっくそな文章のレポートを書く労力を払えば教員が喜ぶのでは.
そりゃあ,すごい奴の立派なレポートがちらほらとあって欲しいとも教員は思っているだろうけど,質問者はそれを書く力も意欲も無いでしょう?
    • good
    • 0

大学はあなたの「実力」を知りたいのですけど・・・レポートの書き方がわからないのは,高校時代に新聞の評論とか種々の新書のようなものを読んだことがないわけですよね。

だったら,それなりのレポートしか書けないわけですから,そういうレポートを提出すればいいのです。もし,僕の回答よりあとで種々の助言が出て,それを真似てレポート提出して入学し,最初の面談のときに担当の先生から「君のレポートは秀逸だったよ。じゃ聞くけど,1月の新聞でみんな知っている○○について,君はどう思う?」なんてことになっても大丈夫ですか? というのが,大学の教員サイドの考え方です。
    • good
    • 0

指定されたものだから何故これを読んだかは説明不要です。


①この評論が何を言っているか、作者の言わんとすることが何かをまとめる
②次に作者の論評の手段や過程に問題がないかどうか。もし過程に問題や間違いがあればその点に言及する
③評論の結論に対してあなたが賛成するか反対するか態度を明らかにする。もし反対(条件付き賛成も含め)ならその根拠を説明する
④自分の考えを説明する際には、実際に自分が経験したことを交え説明できれば、より説得力が増します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています