
No.6
- 回答日時:
レポートでは、何処を評価するか、というと。
理論的一貫性。
説得力、インパクト。
読みやすさ。
①もちろん段落分けはするが、文をつらつら書き続ける
②見出しごとに文をまとめたほうがいいのか
↑
どっちと言えるものでは無いでしょう。
どうしたら、理論、説得力、読みやすさなどの
条件を満たすことが出来るか、という
問題です。
②は、読みやすさ、という点では優れていますが、
理論的一貫性を示すのは難しいかもしれません。
ワタシは読みやすさを信条としていますので
②を採りますが。

No.4
- 回答日時:
レポートとは日本語に直せば「報告書」である。
何かを報告するのである。
当然報告すべき何かがある。
まずそれが明確でなければならない。
その「何か」は、テーマに基づくのが絶対である。
「今日の天気について論じなさい」と言っているのに「温暖化現象の推移」について述べてもまったくの筋違いであり、点数は取れない。
これを自由にしてはいけない。
そしてその「何か」は、ふつう「主張」と「根拠」からなる。
主張とは、テーマに対し「こういう結論を得た」あるいは「自分はこう考える」の部分である。
「自由に書け」と言われた場合、だいたいはこの「何を主張するかは各自の自由に任せる」ということになる。
自由にできるのは、ひとつはこの部分である。
根拠とは主張に説得力を持たせるための、客観的事実を指す。
科学レポートなら実験や観察の結果、社会レポートならアンケートの結果などがそれにあたる。
当然根拠の内容は主張と整合性を持っていなければならない。
したがって根拠はそうそう自由には書けない。
この「主張」と「根拠」がレポートを貫く芯となる。
これが一貫していて説得力を持っていれば、形式はどうでもよい。(もっともテンプレは過去の英知の結果だからそれに基づくのが最もよいのだが)
この形式が、自由にできるもう一つの部分である。
いまいちイメージが浮かばないなら、社説を読むとよい。
内容の是非はともかく、あれは論理文の見本である。
一つの訴えたいことがあり、それに説得力を持たせるために論法を工夫し、根拠を積み上げる。
数十本の社説を読めば、論理文を自由に書くとはどういうことか、おのずと理解できる。
No.3
- 回答日時:
A4レポート
A4一枚のレポートでは,”序論・本論・結論”の書き方が良いとされています.
この書き方では,”序論・本論・結論”の3つの段落(又は,本論を二つの段落にして4つの段落)で構成します.
序論
・レポートの導入の役割を果たし,前提条件などを整理します.
・レポートの問題点・論点を設定します.
・1000字のレポートの場合,100字から300字程度が目安です.
本論
・自らの主張を述べる部分です.
・序論で設定した論点について,検討します.
・論点が複数ある場合では,段落を二つに分けたほうが良い場合もあります.
・1000字のレポートの場合,600字から800字程度が目安です.
結論
・レポートのまとめの役割を果たし,意見を締めくくります.
・序論で設定した問題点・論点の結論を書きます.
・1000字のレポートの場合,100字から200字程度が目安です.
注意点
・序論と結論だけを読んで,レポートの内容(論点と結論)が理解可能できなければいけません.
・必ず2枚目以降に,引用や参考文献は,全て書かなければいけません.
・書き上げた後,最低一回は推敲しなければいけません.
No.1
- 回答日時:
まず、レポートは個人の記録ではなく、読む人に訴えることが目的です。
なので、読む人が理解できなければ何の意味もありません。
読む手の読解力だよ、と言うならば、それは単なる個人誌です。
一般的な構成は、起結承転、です。小説では起結承転と言いますが。
起
見出しと目的。これで読み手の興味を誘います。
目的は簡潔に示しましょう。
内容は、与えられた題目ではなく、ここで貴方が発表する「目的」です。
結
目的に合わせて、得た結果を示します。
目的を達したか、失敗したか、は問いません。
承
実行した内容、得られた結果(データー)、その解析(統計)、等を記します。
そして、結論に至った経緯を記します。
転
考察、残した課題、反する意見の紹介など。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学のレポート課題について 大学でレポートの提出がありました。制限としてA4、1枚で2つのテーマにつ 3 2022/09/29 01:11
- 文学 至急!大学からの課題で「読書レポート」というものが出ました。 「好きな本を1冊選び、本の内容を踏まえ 1 2022/05/10 01:07
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- 大学・短大 レポート課題 1 2023/05/14 17:34
- 大学・短大 レポートの書き方が分かりません 4 2022/09/18 13:30
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 大学・短大 大学生です。自己剽窃について質問です。 同じ先生の授業を前期と後期にわたって受講しているのですが、前 1 2023/01/31 22:56
- 教育・学術・研究 レポートの書き方が分かりません。 4 2022/09/19 06:24
- 経済学 レポート課題について 1 2022/08/05 23:21
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
論述式のテストなどで出てくる「自由に論ぜよ」の書き方を教えてください…
大学・短大
-
学校の課題で、 「授業で学んだことについて、自由に論じろ」と出されたのですが、これは学んだ内容をまと
大学・短大
-
文系大学生です。 授業の内容を踏まえて論じなさいという課題が出たのですが、先生の配布資料を要約して、
大学・短大
-
-
4
大学のレポートで、詩を読んで自由に論じなさいという課題がでています。 一年生で、しかもコロナのせいで
大学・短大
-
5
レポート課題で〇〇について論述しなさいと言われました。 論述しなさいとはどういうことでしょうか? 自
大学・短大
-
6
レポートの参考文献
高校
-
7
「~について論じなさい」という課題があって、書いてみたら、本に書いてあったりしたものをまとめましたっ
予備校・塾・家庭教師
-
8
講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか
大学・短大
-
9
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
10
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生のレポート4000字って多...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
大学のレポート課題の枚数につ...
-
文系の学部でのレポートの頻度
-
レポートに自分の体験談
-
大学のレポートで、〜について...
-
レポートの表紙
-
大学の期末レポートについて 今...
-
説明型レポートの書き方について
-
大学のレポートで、とある書籍...
-
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
一冊本を要約するときに筆者の...
-
大学生の方に質問です。レポー...
-
参考文献は、ただ参考にしただ...
-
レポート用紙の一般的な行数に...
-
郵送でのレポート提出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学の成績(レポート)に納得い...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
参考文献について
-
大学のレポートのファイル名に...
-
説明型レポートの書き方について
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
-
「文字数は指定しないが簡潔に...
-
大学のレポートについて質問で...
-
大学のレポート課題の枚数につ...
-
デルタ「Δ」の書き方を教えて下...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
レポートを提出しそびれてしま...
-
レポートの中で「というのも」...
おすすめ情報
A4二枚程度との指示でした。思った通り書く内容の構成についての回答がほとんどですが、念を押した通り
①もちろん段落分けはするが、文をつらつら書き続ける
②見出しごとに文をまとめたほうがいいのか
もし新しく回答してくれる方いらっしゃいましたら、①か②のどちらかという回答をお願いします!