アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学のレポートで、詩を読んで自由に論じなさいという課題がでています。
一年生で、しかもコロナのせいで過去のものも閲覧できないので何をどう書けばいいかわかりません。
書き方を簡単に教えていただけませんか

A 回答 (5件)

自由に論じる、ですか、私は文章がへたくそなので参考になりませんが・・・



この文章の背景にあるのは、近代の日本国民が経験したことのない疫病の流行により、社会全体が混乱している状況である。これを踏まえなければ若者のただの甘ったれた戯言で片付けられてしまい、作者が発する真意を見逃してしまいかねないことに注意したい。作者である一学生は、大学に入学したばかりで右も左もわからない状況で、無理難題とも思えるレポート課題を前に非常に混乱している様子が見て取れる。恐らく前知識として、大学の試験やレポートは過去問などの「先人の知恵」を駆使して切り抜けるものだといった認識を持っていたのであろう。しかし入学後いきなりそれが困難な環境に置かれたことで、安易に赤の他人を頼るといった行動に出るという様子が直接的に描写されることで、我々現代人が誰しも持っている心の脆弱さを強く訴えているように感じる。それと同時に、無理難題とも思える課題を出した教員の苦悩もその背景には描写されているように思える。平成から令和にかけて、平和、平穏が当たり前と考えていた日本国民に対する警鐘を、実に平易な言葉で言い表しており、すべての日本国民に今一度これまでの暮らしは何だったのかを考えてもらいたいという強いメッセージ性を感じた。
    • good
    • 5

「一年生で、しかもコロナのせいで過去のものも閲覧できない」、それくらい先生もわかっていますよ。

その上での「詩を読んで自由に論じなさい」という課題なのです。
おそらく、大学図書館も自由に使えない状態でしょう? だから先生は、詩を読んで自由に論ずる、つまり詩さえ読んで自分で考えるだけで書ける課題を出したのだと思います。
これが通常の投稿可能な状態なら、きっともっといろいろ参考文献を調べないとできないような課題が出たのではないかと思います。
一年生だから、コロナで過去のレポートが見られないから、なんてことを言い訳にしてはいけません。その条件を踏まえた上で出された課題です。
「自由に論じなさい」なんだから、自由に論じれば良いのですよ。通常の「調べ物をして、それを基に考察して論を組み立てる」というようなレポート課題ではない、ということです。
    • good
    • 2

レポートや論文は2つの部分からなる。



一つは「主張」である。
書き手が論文・レポートを通じて訴えたいことである。
今回は「自由に」ということだから、詩に関連するならどんな主張でもよい。
主張は書き手自身の考え、感情、である。

もう一つは「根拠」である。
「何に基づいて主張するのか」である。
根拠は主張ほど自由ではない。
主張を支持する客観的事実に裏打ちされていなければならない。
たとえば実験・観察結果である。
たとえばアンケート結果である。
たとえば指定文に使われる語彙である。

主張をし、その主張に説得力を持たせるために根拠を連ねる。
これが論文・レポートの基本構造である。

したがって単純化すれば、論文・レポートの骨格は
「私は○○であると考える(主張)。なぜなら○○だからである(根拠)。」
となる。
    • good
    • 3

論じなさいという場合は「論点」が必要です。

質問者の方は何学部の何学科ですか?
文学部英文科なら英語や英文法の観点です。国際学科なら「比較文学」の観点です
史学科なら時代背景や作者の時代についてでしょう。中国文学なら漢詩の日本に与えた影響なんてどうですか?
法学部なら作品の背景となった騒乱についてというのもあります。
経済学部ならとその経済効果というのはどうですか?
兎に角アドバイスが必要ならもっと情報をください。
    • good
    • 0

自由に論じなさいと言う事なので、作者の考え方、作風、詩が作られた背景、自分の感想、時代描写


などなんでもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています