dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のレポートで、〜について自由に論じなさいという課題が出ました。
書く内容についての質問ではなく書き方というか形式についての疑問なのですが、ただただ文を続けて書き続ければいいのでしょうか?
それとも、新聞のように、小見出しというかタイトルをつけて区切るものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • A4二枚程度との指示でした。思った通り書く内容の構成についての回答がほとんどですが、念を押した通り
    ①もちろん段落分けはするが、文をつらつら書き続ける
    ②見出しごとに文をまとめたほうがいいのか
    もし新しく回答してくれる方いらっしゃいましたら、①か②のどちらかという回答をお願いします!

      補足日時:2020/01/01 21:54

A 回答 (6件)

A4二枚程度なら、最初に題名とそれにかかわる説明を書いた後は、


①のパターンで書く方が良いと思います。
章立てするほど複雑な内容を、A4二枚枚で書くのは難しいからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます!私の質問に対する答えだけをわかりやすく教えてくれて、唯一参考になりました!

お礼日時:2020/01/02 22:36

レポートでは、何処を評価するか、というと。



理論的一貫性。
説得力、インパクト。
読みやすさ。




①もちろん段落分けはするが、文をつらつら書き続ける
②見出しごとに文をまとめたほうがいいのか
 ↑
どっちと言えるものでは無いでしょう。

どうしたら、理論、説得力、読みやすさなどの
条件を満たすことが出来るか、という
問題です。

②は、読みやすさ、という点では優れていますが、
理論的一貫性を示すのは難しいかもしれません。

ワタシは読みやすさを信条としていますので
②を採りますが。
    • good
    • 0

レポートとは日本語に直せば「報告書」である。


何かを報告するのである。

当然報告すべき何かがある。
まずそれが明確でなければならない。

その「何か」は、テーマに基づくのが絶対である。
「今日の天気について論じなさい」と言っているのに「温暖化現象の推移」について述べてもまったくの筋違いであり、点数は取れない。
これを自由にしてはいけない。

そしてその「何か」は、ふつう「主張」と「根拠」からなる。

主張とは、テーマに対し「こういう結論を得た」あるいは「自分はこう考える」の部分である。
「自由に書け」と言われた場合、だいたいはこの「何を主張するかは各自の自由に任せる」ということになる。
自由にできるのは、ひとつはこの部分である。

根拠とは主張に説得力を持たせるための、客観的事実を指す。
科学レポートなら実験や観察の結果、社会レポートならアンケートの結果などがそれにあたる。
当然根拠の内容は主張と整合性を持っていなければならない。
したがって根拠はそうそう自由には書けない。

この「主張」と「根拠」がレポートを貫く芯となる。
これが一貫していて説得力を持っていれば、形式はどうでもよい。(もっともテンプレは過去の英知の結果だからそれに基づくのが最もよいのだが)
この形式が、自由にできるもう一つの部分である。

いまいちイメージが浮かばないなら、社説を読むとよい。
内容の是非はともかく、あれは論理文の見本である。
一つの訴えたいことがあり、それに説得力を持たせるために論法を工夫し、根拠を積み上げる。
数十本の社説を読めば、論理文を自由に書くとはどういうことか、おのずと理解できる。
    • good
    • 1

A4レポート


A4一枚のレポートでは,”序論・本論・結論”の書き方が良いとされています.
この書き方では,”序論・本論・結論”の3つの段落(又は,本論を二つの段落にして4つの段落)で構成します.

序論
  ・レポートの導入の役割を果たし,前提条件などを整理します.
  ・レポートの問題点・論点を設定します.
  ・1000字のレポートの場合,100字から300字程度が目安です.
本論
  ・自らの主張を述べる部分です.
  ・序論で設定した論点について,検討します.
  ・論点が複数ある場合では,段落を二つに分けたほうが良い場合もあります.
  ・1000字のレポートの場合,600字から800字程度が目安です.
結論
  ・レポートのまとめの役割を果たし,意見を締めくくります.
  ・序論で設定した問題点・論点の結論を書きます.
  ・1000字のレポートの場合,100字から200字程度が目安です.

注意点
  ・序論と結論だけを読んで,レポートの内容(論点と結論)が理解可能できなければいけません.
  ・必ず2枚目以降に,引用や参考文献は,全て書かなければいけません.
  ・書き上げた後,最低一回は推敲しなければいけません.
    • good
    • 2

そこも自由です。


あなたのボキャブラリーが求められているところです。
教授を「あっ」と言わせることができればあなたの勝利です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、どっちの書き方でも良いということですね、ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/01 21:56

まず、レポートは個人の記録ではなく、読む人に訴えることが目的です。


なので、読む人が理解できなければ何の意味もありません。
読む手の読解力だよ、と言うならば、それは単なる個人誌です。

一般的な構成は、起結承転、です。小説では起結承転と言いますが。


見出しと目的。これで読み手の興味を誘います。
目的は簡潔に示しましょう。
内容は、与えられた題目ではなく、ここで貴方が発表する「目的」です。

目的に合わせて、得た結果を示します。
目的を達したか、失敗したか、は問いません。

実行した内容、得られた結果(データー)、その解析(統計)、等を記します。
そして、結論に至った経緯を記します。

考察、残した課題、反する意見の紹介など。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の聞きたい部分だけをまとめると、①②どちらでも自由だか①がベストということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2020/01/01 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A