dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レポートの論ぜよ、論述せよとはどのようにかけばいいのでしょうか。
また論ぜよと論述せよのちがいはなんですか、、?

A 回答 (3件)

そこにこだわる必要はありません。

普通に話すのが論ずることです。思った様に書けば良いのですが、論文としてかけという意味ですから、導入、本論、結語ぐらいは分けて書いて下さい。本論の前に情報・引用を入れるのが常ですが、試験場では出来ないのでおぼえている情報を挿入します。
    • good
    • 1

講義の課題として出された場合は


「講義で学習した内容をもとにして●●について説明せよ」
のこと。
この場合、講義で「神の意志」として進化論を学んだのに「自然選択説」の立場から進化論を述べても点数にはならない。
(ここを勘違いする学生は多いので注意が必要)

実験などの場合、一連の実験の経過を受けて、
「(●●について)そこから言えることを述べよ」
のこと。
この場合「●●だと言える/言えない」の根拠は実験の中に無ければならなない。

なお、論ぜよと論述せよは単に表現の違いであり(和語と漢語調)、意味の差はない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/07 16:04

全く同じことです。


要するに、書きなさいという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じことなんですね!
ありがとうございます!!

お礼日時:2018/11/07 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています