
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>間接引用として自分の言葉で少し言い換えた部分の後ろに(著者、年号)
「少し言い換えた」というのはあいまいになってしまいますね。
むしろ表現は徹底的に言い換えるとか。
原文の表現が残ると、直接引用になりかねません。
ご参考:
https://ac-writing.com/paraphrasing/
No.4
- 回答日時:
歴史的事実というものは存在しません。
地球の誕生(それがいつなのかを含め)以降、現在を含めて、すべて「説」です。大和朝廷とか聖徳太子とかについて、最近でも誤りとする学説が出て、学校で使う教科書の訂正の話になっています。だからこそ、引用という形で、全ての人々が、できるだけ信頼性を高める努力をする、それが人類の知恵で積み上げた「総合の知」なのです。
ある人の論文で書いてあること、というのは、それまでの多くの人達による積み上げ(真実に近いであろう)に上乗せしたものなので、結局は人類の知見のかたまりです。
かりに、あなたが今までに無かった新規で独自の発見や主張をしたとしても、それまでの人類の知見の全てを基にしています。
このことからも、「引用」の作法がしっかり守られることが重要なのです。
要は、歴史的事実と思われても、それを含めての引用になります。
No.3
- 回答日時:
「歴史的事実」って、決して事実ではなくて、
誰かが事実だと主張し、多くの人がそれを支持している学説
に過ぎないんです。どんなに事実っぽく思われてもね。
だから、他人の論文を読んで書いてあったことを
自分の文章に書けば、それは全て「引用」です。
No.2
- 回答日時:
歴史的事実は引用なのか
と書けば引用です。かって、事実と思われる事柄にたいして。どの部分の酷似を持って人は引用と考えるのか、
と書けばコピーをした事にはなりません。
内容は変わらないが自分の言葉として新たなオリジナル文になっていると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
レポートの書き方/「事実」の引用について
大学・短大
-
卒論で一般論的なことをまとめる時に・・・・
その他(教育・科学・学問)
-
論文 引用の仕方
その他(教育・科学・学問)
-
4
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
5
日本史のレポート 引用について
歴史学
-
6
参考文献の範囲がわかりません。 レポートを書く際に、参考にした文献をそのまま書き写すのが参考文献だと
その他(教育・科学・学問)
-
7
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
8
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
9
レポートの参考文献
高校
-
10
卒論を出したけれど
大学・短大
-
11
理系の大学で会計や簿記を学べる所を教えてください
大学・短大
-
12
講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか
大学・短大
-
13
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
14
レポートの引用について
文学
-
15
大学の卒業論文について
大学・短大
-
16
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
17
卒論の参考文献URLを1つ書き忘れてしまったことに気が付きました…。 _______________
大学・短大
-
18
大学の日本史レポートについて教えてください 日本史で自由なテーマでレポートを書けという課題が出された
大学・短大
-
19
調べてまとめるというタイプのレポートって自分の考えや意見を書く必要ありますか? どのように書けばいい
大学・短大
-
20
大学編入に関して質問です。 簿記とTOEICを活かして編入できる大学はありますか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
論文などで怒られるのは皆さん...
-
5
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
6
工学部の卒業論文の枚数
-
7
緊急:修士論文
-
8
修士論文は、...
-
9
学生の論文は参考文献?
-
10
自分のレポートから引用する場合
-
11
卒業論文の提出が迫っているの...
-
12
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
13
送付状の書き方:お世話になっ...
-
14
卒論が所々コピペになるのです...
-
15
卒論の図表の引用について 図表...
-
16
参考文献の書き忘れで怒られる?
-
17
参考文献は多いほうがいいですか?
-
18
結果が出せない卒業研究の事で
-
19
大学の講義内容まとめレポート...
-
20
ゼミの教授にキレられました
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
みなさんありがとうございます!
歴史的事実であっても誰かが主張したことで生まれたものであり、それらは引用ということになるのですね。また、自分の言葉で極端に言い換えができると、それは参考ということになるのですね。
もう一つお聞きしたいのですが、これは引用ではなく参考文献で大丈夫だろうと思い、自分の言葉で少し言い換えを行いレポートを執筆してしまいました。このままでは剽窃になりますよね。間接引用として自分の言葉で少し言い換えた部分の後ろに(著者、年号)を書いておけば問題ないでしょうか?