dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般常識とは何か教えてください

身につけるにはどうすればいいですか?

一般常識に値するものをいくつか例題お願いします

また、一般常識ない大人や、世間知らずの大人多いですか?

A 回答 (8件)

一般常識なんて、失敗して覚えるものです


法律ではありませんから、罰せられることはありませんが、相手に対する気遣いですね

その為には、それを教えてくれる家族や友人などが必要です
    • good
    • 1

6対4の多数決の結果


6の意見に合わせること
6が完全に不正解と解っていることでも

ただいつでも離脱できるようにしておくべきです
    • good
    • 0

主さまが聞きたいのは、マナー面のことでは。



電車内でスマホ通話はしない、マナーモードにする。
お年寄りや体の不自由な人、小さい子供を連れている方には席を譲る。
歩きスマホなど、言語道断です。
他人の気持ちを考えた行動が取れる。
譲り合いですかね。

これらを一般常識とするなら、9割の大人は常識無いか世間知らずでしょう。
ムショにぶち込まれてもおかしくない人は、たくさんいますねえ~
    • good
    • 0

一般常識とは何か教えてください>身に着いていないのがあなた。

自然に身に着いていなければならない。
    • good
    • 1

倫理学、論理学、宗教学、史学、哲学、の各概論。


および、中学までの知識です。
身に着けるに為には、勉強しましょう。
    • good
    • 0

義務教育で習ったこと!


これが最低限です。
    • good
    • 1

それは属する集団によって違う。



弁護士会なら判例であり リスクと成果であり 立ち回りと言い回しだろう。
バイトなら言葉遣いであり 時間と給料であり 友達との話題の共有だろう。
スポーツ選手なら所属団体であり コーチと環境であり 立ち位置とスポンサーの把握だろう。

何を重要とし 何に優先順位を置き 何を以て互いの評価とするか で必要な知識も常識も変わる。
まったくそういった方向性がなく 共通するものとすれば 「マナーと礼節」 となるかと。

身につけるのは本や教室や先達から が普通か。

一般常識がない人間というのは それを知らないのではなく それに重きを置かないも者がほとんど。
義務教育のある日本では基本は教えているので 普通の人は理解でき 理解できない者はごく僅かだ。

しかし 常識とは積み重ねた非常識の総称でもある。
「こんなのは当たり前だろう」という「当たり前」が 実はおかしいことも 多々ある。
迎合に妥協を重ねた結果が「世間」でもあるから 「世間知らず」というのは人によって違ってくるだろう。
    • good
    • 0

義務教育で教わった事です


小中学校の教科書を読み返しましょう

一般常識と世間知らず違います
世間とは「人の世の間」です
他者と折り合いをつける事が少ない人を
世間知らずと言います
(我がままとも訳せます)
人の世は流動していくものなので知識だけで
対応するのは難しいでしょう
実践と経験が必要です

多い少ないは所詮主観なので論じても仕方ないです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!