dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近受験が終わり、進学先の決まった高校3年生です。
将来の夢はざっくりとは決まっているのですが、将来自分で仕事を始めるとしても会社で働く経験も大事
だと思うので卒業したら就職かな、と思っているところです。

大学生はそろそろ就活の準備を始める時期だとは思うんですが、
ネットや周りの様子を見て、なんだか就活がアホらしく思ってしまいました。
そんなに就活って必死になるものですか??

つい最近まで大学の授業サボりまくって朝まで酔っ払ってた人たちが目の色変えて偉そうにビジネス本なんか読んで説明会やら面接やらの予約をしているんだって考えるとなんだかおかしくないですか??
雑誌を見ても就活メイクだの自己分析だの…

それに、就職って興味のある業種の会社だから頑張る価値があると思うんですけど、
業種は絞らず雇用条件で決めろ!とか…
会社員の給料なんか今時たかが知れてるのに、そこまで気にするなら自営業でよくないですか?

勿論真面目に努力している人もいると思うし、まだ18の私が偉そうに言うことじゃないとは分かってます。
でもあと二年したら私もその中に参加するのかと思うと虚しくなりました。
私の家は会社勤めが合わない人が多くて、みんな自営業です。
だから、小さい時から窮屈な仕事はするな、給料なんかはそこそこでやりがいのある職場で働け、と言われてきたのです。
こういう考え方も、就職を真面目に考えている人や大人からすればバカなんでしょうか。
私が世間知らず、それか頭が固いだけですか?
でもおかしいと思っている人は絶対にいるでしょう?
意見を聞きたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

>私が世間知らず、それか頭が固いだけですか?


世間知らずというより 就活をやっている人をバカにして悦に入っている愚か者だと思います。
大学に行く人は「授業サボりまくって朝まで酔っ払ってた人」ばかりではありませんし、たとえそういう人でも就活となればきちんとやりますよ。そのきちんとやることをバカにするんだったら、あなたはその人達よりもバカというほかありません。

>会社勤めが合わない人が多くて、みんな自営業です
自営業っていいじゃないですか 会社勤めがイヤなら自営業でいいですよ。
ただし悪い言い方をするなら「会社勤めさえできないの?」とも思います。
    • good
    • 0

あなたが大学に行っている間に自分の周りの自営業がバタバタと倒れても同じことがいえますかね?


他の学生の就職の仕方なんであなたには全く関係ないですよ。
雑誌に出ている就職術とか自己分析とかだって別にしなくてもいいんです。
あなたがその人達と違うやり方で違う方向を見つけりゃいいんですから。

あいつらアホじゃねーの?

って思うならあなたはアホじゃないやり方をすれば良い。

人と一緒じゃなきゃダメなんて事はないんですから。
    • good
    • 0

>窮屈な仕事はするな、給料なんかはそこそこでやりがいのある職場で働け



私はその通りだと思います。実際、そのようにしてきました。

一番大事なのは、あなたにとって「やりがいのある職場」とは何なのか、ではないですか。
それを見つけるのが本当に難しいんですよ。
働いてみないと分からないことはいっぱいあるし、でも分からないなりに、皆必死に就活しています。
そして就職してからもいろいろ悩みながら、右行ったり左行ったりしながら、納得できる道を探すのです。

人によっては(というより大半の人にとっては)給料もやりがいの一つです。給料はそこそこでいいからプライベートの時間を充実させたいという人も増えています。

他の人がどうかではなく、また表面的な情報に惑わされないで、あなたが目指すものを見つけ、それに向かって努力して進んでいけばいい話です。
    • good
    • 0

確かに学部文系の就職活動は過当競争感が否めませんね...。


全員が業界を越えて手当たり次第にたくさんの会社を受けていたら、見かけの倍率が爆上がりするのも当然です。

でも一生をかける就職ですからそれなりの覚悟で臨むべき、というのには一理あります。
    • good
    • 0

人それぞれです。


上には上がいる。下には下がいる。
金持ちも貧乏人います。
大学で勉強し、まじめに思考して、自分の思ったように、行動したら?
あなたの人生ですから。
ある意味、就職は、大学受験と同様に、人生における、大きな選択の転機ではあります。
    • good
    • 0

20代ではなく退職した元教員です。

自営業と民間を比較することについては他のご回答に詳しいですので,それは割愛して,大学の就活について・・・

 既に他のご回答者がお書きなように,ご質問者は風評を信じておられるようですが,大学ってのは自分自身で勉強しないと単位はなかなか取れない場所です。国立大学の工学系ですが,就職の状況の例を示しておきましょう。工学系の場合は求人票が大学学科に届き,たいていの学科では就職担当教員がいます。学科同窓生つまり OB などがリクルータとして会社から派遣されてその先生を訪問してその年度の求人状況を伝えます。今年は厳しいとか,今年はたくさん採用する予定とかです。そして,僕は土木系ですが,特に土木の場合はその OB と学生が自由に話をする場が設けられることが多いです。ですから,民間会社や大学生協が地元のイベント会場で実施する就職説明会なんかには一度も行く必要が無い場合が多いです。ただし,自分が勉強している学科とは関係の無い業界への就職はちょっと難しいです。多分,文系の学科はそういう状況にあるのだと想像しています。

 具体的にどういうことが起きるかを,実例を「ちょっと盛って」書いておきましょう。同じ工学系でも学科によって就職あっせんの取り組みに違いがあるので,その例です。○○建設会社の就職面接会場でのできごとです。たまたまうちの学生 A と隣の学科の学生 B が前後して面接があったようです。

B: おぉー,おまえもここ志望だったんか。
A: うん。やはり○○分野の建設ではここが一番だと思うんだ。
B: じゃ,ここは何社目?
A: えっ! ここだけしか志望を出してないし,既に先輩とも会って現場見学も二回行ったよ。
B: えぇーーーーーー!!! おれはここ5社目・・・トホホ

ということもあり得ます。なお,就職活動は3年生の冬の1月くらいからぼちぼち始めます。それまでは,授業だ宿題だ演習だ実験だそのレポートだ・・・で,週末も含めて多忙な勉強生活がありますよ。決して毎日飲み会なんてことは,時間的にも経済的にも不可能です。夏休みもインターンシップで,実家に戻れるのはお盆前後の一週のみとか,春休みも工場見学や現場見学・リクルータとの面談などがあります。

 土木系の場合は,私立大学の場合もリクルータが行ってますが,地方の私立の場合の就職率は国立ほどは高くはないとも聞いています。ここは正確な情報は知りません。

 また工学系では学部生の大半が大学院修士の2年の課程に行きますので,3年生の段階では就職先がわからない場合で,大学院の学費などを親が支援してくれるなら,ぜひ修士くらいは行ってください。30年以上前から民間会社は,修士の学生も積極的に採用してくれます。修士に行ったら,修士1年生の冬の1月くらいから就職活動となりますが,修士1年のときに目当てにしている会社でインターンシップに参加するという自由度も増えますので,職場をよく知る機会も増えます。

 いずれにしても,まずは自分が最も興味のある学科に入学して,そこで揃えられた講義を聞いて単位を集めるだけではなく,自分で独学で種々の情報を頭に入れて(就職したらそんな時間は一切取れません),3年生の秋くらいからはインターネットで会社の状況を確認しておくのがいいです。同窓会名簿が学科のどこかにありますから,そこで先輩たちの就職先一覧を見るのも参考になります。就職にあたっては,その会社の特徴や得意分野などを事前に勉強しておくことと,礼儀作法を身に付ける(特に土木系では挨拶ができない人は雇いませんので)ことに注意しましょう。
    • good
    • 0

あなたは社会の経験がないから社会の厳しさをまったくわかってませんよね。


高卒で就職するのと、大卒で就職するのとでは入れる会社が違って来ますよね。
大手に入れればいいけど、高卒だと中小企業のブラックとかになったりしますからね。
それに高卒と大卒ではもらえる給料も違って来ます。
自営業は、ボーナスとかないから働いた分だけしか収入がありません。
どんな自営業するのかにもよるけど、お客がすべての自営業でお客がいなかったら収入はないわけですからね
そして休めば、収入も0です。
病気やケガ、事故で仮に1か月入院したら、収入は0です。
保険に入っていれば0ではないけどね。
保険料も結構高いですから自営の人にはかなり負担となります。
それに自営の人は常にお金の事に気を使いますから大変だと思う。
自分が思い描いた人生があっても、その通りにはまずならないと思う。
とまぁ、ここでなんだかんだ言ってもやってみなけりゃわからないというのが人生ですよ。
    • good
    • 0

人それぞれで良いと思いますが、質問者さんは世間知らずと言えばそうでしょうね。


たまたま貴方の所は自営業が続いていますが、起業してそれを続けることがどれだけ大変か身をもって味わったのでしょうか。
それに自分が知らない業種、企業の話を聞いて新しい魅力に気づくこともありますし、希望の職種に必ずつけるものでもありません。
学生さん達だって呑んだくればかりではありません。確かに日本の大学は卒業し易いと思いますが、一生懸命に勉強している人達も沢山います。
おかしいのは画一的な就活、仰っているメイク、みんな同じスーツにカバン、修正した写真など、小手先のことが多すぎると言う点です。
ただそれも縁担ぎだと思えば微笑ましいではありませんか。
質問者さんは質問者さんなりの活動、仕事の見つけ方をすれば良いだけです。
    • good
    • 2

無駄なことってないのを知ることが大事じゃないかな。

自営しか手段がなくて能力がなければ生まれたこと自体が無駄となってしまう。
    • good
    • 0

大学生はそろそろ就活の準備を始める時期だとは思うんですが、


ネットや周りの様子を見て、なんだか就活がアホらしく思ってしまいました。
そんなに就活って必死になるものですか??
 ↑
それはあまり良くない大学の人たちだけです。
一流大学なら、学生一人に何十社も求人が
来ます。
その中から選ぶだけです。
特別な就活などしません。



つい最近まで大学の授業サボりまくって朝まで酔っ払ってた人たちが
目の色変えて偉そうにビジネス本なんか読んで説明会やら面接やらの
予約をしているんだって考えるとなんだかおかしくないですか??
雑誌を見ても就活メイクだの自己分析だの…
 ↑
まあ、悪い大学に入ったツケが回って
きた訳です。



それに、就職って興味のある業種の会社だから頑張る価値があると思うんですけど、
業種は絞らず雇用条件で決めろ!とか…
会社員の給料なんか今時たかが知れてるのに、
そこまで気にするなら自営業でよくないですか?
 ↑
自営でやっていける自信、能力が無いから
会社員になるのです。
自営の平均年収は400万。
仕事も大変。
しかし、会社員なら、それも上場企業なら
500~600万はもらえます。
しかも、自営に比べれば楽で安定しています。



でもあと二年したら私もその中に参加するのかと思うと虚しくなりました。
 ↑
一流大学なら大丈夫です。



私の家は会社勤めが合わない人が多くて、みんな自営業です。
だから、小さい時から窮屈な仕事はするな、給料なんかはそこそこでやりがいのある職場で働け、と言われてきたのです。
こういう考え方も、就職を真面目に考えている人や大人からすればバカなんでしょうか。
  ↑
やりがいのある職場なんて、事前にわかるもの
ではありません。
だからみな、給与目当てで就職するのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!