dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業点という内申点は本当に必要でしょうか?
例えば授業が予習のおかげで余裕すぎて自分で勉強した方がはるかに得だという状況で授業で内職をしたとする。もちろんテストはトップ層。そして授業中頭の中では他のことを考えてぼーっとしてノートだけとる人もいる。
この時授業で求められている能力は高いのにそれが評価されずむしろ減点されています。逆にただ黙って目立たないようにするだけで加点されている生徒がいる。
この例から授業点とは生徒がどれだけ学力を上げたかではなく、どれだけ先生に忠実な犬になってたかをはかる、いわば社畜を生み出す指標だと思うのですがこれは屁理屈ってやつですかね?

A 回答 (7件)

>授業点という内申点は本当に必要でしょうか?


主さんの言うような、授業を受けなくても高い点数をとれる層は、確かに授業点は勉強する上では邪魔でしかないですね。しかし、制度というのは多数派に合わせて作られています。授業点という内申点が無くなると、学力平均層が授業に励まなくなる。その場合、主さんは内職で得をするかもしれませんが、多くの平均層の成績が落ち、全体的にクラスの学力が落ちます。
社会にはそういうところがあります。少数の精鋭を伸ばすより、全体の底上げをする。

主さんがどうしても授業が無駄に感じるようでしたら、こっそり隠れて内職をしましょう。
分かる先生なら、きっと見逃してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学力層でそれぞれ考えたら非常にすんなり納得できました。エリートのレベルが低く庶民のレベルが高いのが日本ですもんね。
勉強に関してはもうすぐ新学期が始まりますし、先生と相談した上で内職をしたいと思います。

お礼日時:2019/02/21 20:56

屁理屈気味。


その想定だと、勉強はできるが集団行動ができない人という風に捉えられる。
また、勉強さえできれば他の事をしていてもいいんだろという独善的な面も見える。
まだ学生だからこういう風な考え方がでてくるんだろうけど、会社という場においてこういう極端な人間は必要とされづらい。

もちろん内申点を見ず、勉強の結果だけしかみない場においては強い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集団に合わせることは社会において大切なんですね
個人行動と集団行動の調和点を見つけたいと思います

お礼日時:2019/02/21 20:52

入試に限った話ですが。


学力は筆記試験で計れます。
調査書から知りたい情報は筆記試験では分からないこと(課題や授業態度、出欠の状況、部活や課外活動の成果など)になります。
授業点を入れないと調査書の意味がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、その考え方はなかったです

お礼日時:2019/02/20 17:38

中学でトップクラスでも高校に行ったら半分以下になって呆然とする奴は大勢いる。


高校と大学についても同じことが言える。

学校が上がるということは学習の質量ともに上がるということだ。
勉強のやり方話の聞き方が身に付いていないとあっという間に対応できなくなる。

こういう、思い上がり、今のレベルしか見ない奴は、置いていかれて当然である。
せいぜいその時になって「教師は生徒の理解度を見ていない」と遠吠えこくのが精いっぱいである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに...その先のことまでは考えてませんでした。

お礼日時:2019/02/20 17:39

>これは屁理屈ってやつですかね?



屁理屈です。授業に集中していないことを正当化しても仕方ないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静に考えると正当化しようとしてました

お礼日時:2019/02/20 17:40

でもさ、どれだけ頑張っても点数がなかなか上がらない人だっているわけだし


その頑張りを評価せずに点数だけ見るって言うのもなかなか可愛そうでしょ

>いわば社畜を生み出す指標だと思うのですが
社畜は過程なんてどうでもよくてとにかく成果をもってこい
それ以外は糞だ、どんな手でも、何をしても成果をもってこい
という考え方が基本だと思うので
また違うと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
自分のレベルを中心とした考えになってました。他の人のレベルも踏まえて考え直そうと思います

お礼日時:2019/02/20 17:41

社会になれば求めらえるのは結果だけです。


部分点も三角もありません。〇か×。
求められた結果に対して「これだけ頑張ったんですけど」は無意味。失敗は失敗。

学校では結果だけではなく、過程も評価されるところがいいところ。
ただ一人の児童、生徒に家庭の中までずっと貼り付くわけにもいかないから、評価できるのは先生の目に入る限り。
テストの問題に対して答えにたどり着けなくても、いっぱい自分の考えや努力の痕跡を見せれば部分点がもらえるのと一緒。
社会ではあり得ない制度。
内申点で評価されないと、実力が及ばずとも努力している児童、生徒が報われない。
子どものうちは努力も大いに評価すべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
確かに子供のうちから努力を評価してあげないと大人になった時間違った考えを持つ可能性がありますからね。

お礼日時:2019/02/20 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!