プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昭和の時代の話です。
今も当てはまるかどうかはわかりません。
大学は麻雀に夢中な生徒が多く、
遊ぶとか授業でほかにの生徒に出席チェックの代弁を頼めるところだから、
余分に単位を取る必要はありません。
限度が52とか54としても、それを全部申請することはありません。
申請自体がやりすぎと怒る親がいました。
子供が勉強したいというのにこれに反対するのはおかしくありませんか。
朝も8時半から授業やっているからと云って無理に行く必要はありません
と怒るのはおかしくないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    当時、朝の連続テレビ小説を見ていないと言ったら、なぜと聞かれ、授業があるからと答えたら、
    「そんなものを取らねば済むでしょう。あなたも真面目ねえ」と
    いわれたことあります。
    おかしいと思いませんか。
    勉強したいのに反対するのは変ですよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/23 18:33
  • HAPPY

    代弁はテレビドラマの話です。
    マンモス教室というか、
    経営学・歴史学は一般教養で
    事務員が来て出欠カードを配り、出席確認していました。
    カードに名前を書いて、出欠確認ですね。
    単位をもらわないのではなく、試験で落ちるということです。
    まあ、中には単位のほしい人はリポートを出して、その書いた内容で
    成績をAA/A/B/Cの4段階で採点してくれました。
    コピー代は1枚30円で購買部にコピーがあってお金を入れて複写しました。
    麻雀はあると親が思って、麻雀道具を買って家で練習遊びをさせてくれたのですが、
    大学で誘う人がおらず、結局無駄になってしまいました。
    参考になりました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/23 23:18

A 回答 (4件)

将来 どんな職に就きたいのかが 未だに見えない人の集まりなので 傍から見れば そう見えます・・



でも・彼らは 彼らなりに 考えてるのだからイイのでは?



この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2022/11/23 18:46

昭和に学生だった元大学教員です。

おっしゃっていることが全く理解できません。

> 大学は麻雀に夢中な生徒が多く、
まず,昭和の時代に大学には生徒なんていませんでした。みんなしっかり大人として行動をしていましたし,自分のことは自分で責任をとっていました。朝,最寄りの駅に到着して,駅の掲示板には「山田・鈴木,雀荘で待つ」と書いてあったりしましたが,語学は出欠確認がありますから,その日には書き込みはありません。一時間目が数学なんかのときは,その書き込みがあって,勝った奴は同級生からノートを借りて生協でコピー(今の値段の10倍以上の費用がかかる)し,負けた奴はそれを読みながら写していました。みんなちゃんと勉強してましたねぇ。

> 代弁を頼めるところだから、
100人の講義室でもそれは不可能。誰もしなかった。

> 余分に単位を取る必要はありません。
> 限度が52とか54としても、それを全部申請することはありません。
履修登録しない講義で単位がもらえないのは,今と同じ。そんな愚かなことをする学生は一人もいなかった。そもそも,当時,履修上限なんて設定されていません。多く履修登録して,苦手な講義は単に単位をもらわない,切る,というだけのことです。今とは全く違う。GPA なんてくだらないシステムも存在しなかったし。

> 申請自体がやりすぎと怒る親がいました。
昭和の時代に,大学生の親がいちいち自分の子供の行動に何か言うことなんか一切ありません。大学生は大人ですから,親は何も言いません・しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

私の入学した大学は大学が生徒の成績表を複写して
親に送っていました。
だから子供が上京して親が故郷に残っていた場合、子供の成績が
親に筒抜けでした。

申請というのは時間割を組む場合、52単位または54単位が限界。
でも卒業に必要な単位はそんなに要りません。
そこで親はそんなに無理して単位を取って子供が病気になったら
たいへん、とることないよと云って
52単位は取りすぎだから申し込まなくていいよと言われたのですが、
一部に必修科目も含まれていたので、結局、親を説得して
52単位取ることに同意してもらいました。子供が勉強したいということを
喜んで奨励するならわかるのですが、反対するとは変な親だなあと思い、そういう親は今でもいるのかわからず、聞いてみたい気分でこのコーナー造りました。

私はいわゆる箱入り息子みたいなもので
親は結構、干渉的でした。
一人旅に行きたいと言ったら反対され、必ず同行者付けろと言われて
強引に一人旅に出かけて
無事に帰ってくるという実績を造り、
次回から許可してもらいました。
それでも過保護な親で子供が夜無事に宿に着いたか心配して
うちの子供は無事に宿に着きましたかと
電話を宿に掛ける親でした。

あなたの家とは育ちが違いますね。

お礼日時:2022/11/23 22:45

花札が麻雀の代わりという意味でしょうか」←頭硬いね・



この花札の役が「三光」という役なのです・・

折角 産まれて来たのだから もう少し 遊びも楽しみましょう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

花札は遠い昔の思い出。
高校時代、教師に隠れて花札賭博に興じた生徒がいて、
教師が見回りに来て花札を皆没収されたという事件があったなあ。

お礼日時:2022/11/23 20:44

参考にさせてもらいます」←

「大学は遊ぶ所?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

花札が麻雀の代わりという意味でしょうか。

私の大学時代はアルバイトする暇なし。
だから親にはアルバイトは出来ないから、学費は全部親持ちでした。
朝早く夜遅くまで大学の勉強にいそしんだ毎日でした。

お礼日時:2022/11/23 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!