
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
国民年金の支払いを猶予しているのは、収入がないからですか?
おさめられない状況であれば、さらに猶予の手続きをするしかないと思いますが、年金は払えるものなら払った方が良いですよ。
というのは、猶予をしてもらった場合は、納付した期間としては数えられるそうですが、金額は払っていないことに違いはないので、将来の受け取り額に響きます。
老後、周囲の人が給付されている額に比べて、自分だけが少ないなんてことになってしまいます。
年金は厚生年金を含め、国民のほとんどの人が払っていますので、払っていない人はごくわずかだと思ってください。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
国民年金には、納付が困難な方について要件を満たせば「保険料免除」「納付猶予」があります。申請が認められれば、納付期間に算定されたり、1/2が受け取れたりします。なお、この申請は毎年する必要があります。
何もしなければ、未払いの期間が増えるだけになります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …

No.6
- 回答日時:
税金・年金だけは絶対にうやむやに出来ません。
逃げ回れば払うべき額が増える一方です。素直に支払うしかありません。払えないのであれば相談すれば、そのあたりは親切です。払う意思を示せば仏、逃げれば鬼 それがお上というものです(-_-;No.3
- 回答日時:
> 国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)が来たのですが、どうしたら良いですか?
その通知に「こうしてください」が書かれているかと。。。
> 以前納付猶矛の申請をしてOKでこういうハガキは来ていなかったのですが、また申請をしなければいけませんか?
その猶予は何時までのものでしたか?
手続きをした際の控えを参照して確認ください。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
窓口へ行き相談した方が一番よいと思います。
経済的に厳しい状況でしたら、
免除や減額してもらえますので、、、
学生の時は、所得がない、少ないので、
殆どの人達が免除してもらってるようですが、、、
今度は、納付猶矛ではなく免除してくれるように、、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予申請書について 2 2023/05/31 00:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予ていくらからですか? 個人事業主で今年収120万ほどです 親と同居していますが国民 1 2022/09/27 00:15
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除 納付猶予について 3 2023/05/30 20:17
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予について 1 2023/05/30 21:48
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料免除について詳しい方教えて下さい 免除申請したら通知書が届きました。 納付猶予4〜6月 4 2022/07/13 07:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
国民年金納付猶予手続きについ...
-
領収(納付受託)済通知書について
-
国民年金第1号被保険者の未加入...
-
国民年金納付率ってなに? はじ...
-
アルバイトで働いてる方は、国...
-
国民年金をクレジットカード払...
-
厚船2号って?
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
国民年金が未納なんですが
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民健康保険料の免除申請後、...
-
年金について
-
国民年金保険料免除 納付猶予申...
-
国民年金の申請免除基準につい...
-
4月から市役所で地方公務員とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚船2号って?
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
新しく働き始める会社に、年金...
-
年金の納付が反映されていない
-
国民年金納付したのに反映され...
-
国民年金納付猶予手続きについ...
-
国民年金の領収書が二枚(未納と...
-
年金定期便
-
国民年金に関してです。 8月23...
-
20歳になる子供の国民年金は...
-
年金について、払ったのに未納...
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
国民年金未納保険料納付勧奨通...
-
自営業の妻の国民年金は、誰が...
-
8/15で退職して国保の支払いの...
-
国民年金連帯納付義務者あて督...
-
無知なので教えてください
-
内縁の夫(婚約中)が年金保険...
-
納付期限の過ぎた納付書が届いた!
おすすめ情報