電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職2回目、会計事務所から一般企業の経理に転職したいです。

20代半ば、女です。
もともと新卒で金融業界で働いておりましたが、
簿記や財務が好きだったことから、
経理に転職したいと思いました。

そこで、一度目の転職をしたのですが、
経理ではなく、会計事務所に入ってしまいました。
「経理アシスト」という内容で、最初は一般企業だと思って応募したのですが、途中で気付きました。しかし、実際に面接に行って仕事内容を聞いたり、職場の雰囲気をみて、ここでの経験も身になるだろうと思い、そこに決めました。

仕事内容は、記帳代行や申告書の作成、振込代行、確定申告…+雑務等…
複数の会社の帳簿ができ、側に会計士や税理士がいます。

そこで、これからどうしていきたいかと考えたのですが、やはり会計士や税理士になりたいわけではなく、一通りの会計の知識をつけたら、一般企業の経理を目指したいと思うようになりました。

本当は2年程度たったらまた転職を…と考えていたのですが、今1年が経って、「ここではスキルが身につかない」と思うようになりました。
というのも、疑問点を解決しようとしても、「それは担当が直すから」とか、「それは間違っていてもさほど影響がないから」と言われてしまったり、決算などは担当がしてしまうからです。というのも、税務では税金さえ計算できればいいのです。
未経験の0から1にはなることができたと思いますが、これ以上いても意味があるのか…と思うようになってしまいました。

それならば、もう手っ取り早く経理になりたいのであればすぐに入り直してそちらの経験を積んだ方がいいのではないかと思いました。

しかし新卒で入った会社を2年で辞め、今回1年で辞め…
「そんなすぐ辞めてたらどこにも入れないよ」とも言われ悩んでいます。
私は次は最後にしなければならない、という風にも思っています。

この境遇について客観的アドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

あえて書かせていただきますと、会計事務所(税理士や会計士の事務所)というのは、その事務所ごとの方針など様々だと思います。


私の在籍した初めての事務所もあなた様のような状況に近かったですね。
ただ、私の場合には、3年目程度の際に担当を持たされ、決算も税務申告も対応しました。当然ですが税理士のチェックなども受けましたが、大きなところしか見ません。小さいところで重要そうな判断は、税理士に適宜確認をするということで、担当者のスキルによってお客様へのサービス提供のレベルも変わると感じましたね。

2か所目の会計事務所は、税理士事務所ではあるが、所長が会計士資格も持っており、税務だけでなく経営上の判断材料として会計処理を行うこと、さらに会計処理の方針や税務処理の方針などもしっかりと研修を受け、それに沿ったチェックシートのようなものがあります。ですので、ある程度高いレベルで平均化・標準化されています。平均標準化されていない部分はどうしても担当者次第の部分がありますが、そういうケースが少なく、そういうケースほど税理士のチェックを受けることとなるので、それほど大きな問題ではありません。
職員のレベルや実績に応じて、別な担当者の手伝いとしての入力業務も行いつつ、自身でも担当をもち、徐々に自分の担当や業務範囲が広く深くなっていくような感じですね。

ご質問ではまだ1年程度ということであれば、いろいろな会社の経理内容を見るというのも一つの学習でもあると思います。
段階を経て、任される内容も当然変わるものでしょう。税理士以外の職員すべてが同じレベルの仕事をするわけではないのですからね。

私の場合には、税理士を目指した(挫折した)という経緯もありますが、簿記検定のほかに、税務会計検定を取得しています。
税務を基礎から教え込むなんてことは、そう簡単なことではありませんし、まずは会計分野での仕事が中心となるのは当然なことでしょう。
その中で、すでに基礎をある程度学んでいれば、それを実務に当てはめての説明などの方がスムーズなものでしょう。

会計事務所などからの一般経理への転職で注意していただく必要があります。
零細企業ほど、会計事務所などを高く評価しすぎていることがあります。
私の友人は、転職後に税務・人事法務(社保・労保・雇用保険などを含む)・契約法務などまで期待されていたようです。
会計事務所にもいろいろあり、税理士業務だけでなく、他資格者を含めた総合事務所的なところもあります。前任者が総合事務所的な会計事務所出身でいたことから、同様に期待してしまったようです。
一般の方は税理士と会計士の違いどころか、税理士などの業務範囲もろくにわからず、会社経営上の面倒な手続き全般を頼める、頼めないにしても相談は可能なぐらいのスキルを持っていると思われることがあります。
私は運よく?ですが、税理士社労士事務所の会計事務所で、さらに法令違反とも思える行政書士や司法書士の業務範囲についてもある程度扱ってしまうようなところでした。そのおかげで、テン祖y区後は基礎力があったため大変助かりましたね。友人は同僚でもあったのですが、担当範囲がそれほど広くなかったため、期待に応えられなかったようです。

転職回数が増えるのはあまりよろしくありませんが、無理に長くいる必要もありません。
ただ、せっかくの会計事務所ですので、もう少し様子を見てもよいのかもしれません。
またせっかくという点で、税務会計検定を目指してもよいのかもしれません。独学で理解しにくいところがあれば、昼休みや終業後等に先輩職員や税理士に球に相談する程度は許されるのではないですかね。そうすることでやる気を見せられ、税務の基礎などを教えようと動くかもしれませんよ。そうなれば転職を先送りしてでも学べる機会になるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ業界の方から回答いただけて、参考になります。
上司に相談したところ、少し状況が変わるかもしれないので、そうなれば、もう少しここで経験を積みたいと思いました。
一般企業への転職について、検定試験などについても回答ありがとうございます。
もう少し考えてみます。

お礼日時:2019/03/01 19:50

妹が金融機関→会計事務所→一般経理という全く同じ経歴の持ち主です。


文系ですが、税理士になりたかったそうで、でも彼女の場合は結婚のほうが比重が大きかったので、二児の母ですが子供が小学校にあがって再就職しましたが、さすがに会計士というキャリアがきいたのか仕事には困らないようです。たまに私に仕事がわからないと聞いてきますが相続が苦手らしく。

どこの業界でもそうですが(私は貿易業界におります)「計算が合っていてマイナスになっていなければ終わり」なのです。
私は半分英文簿記なので日本円に直すと10円の誤差を盛って請求することにためらいを感じたりしますが、
例えば確定申告の金額でも千円未満の切り捨て切り上げで税金が大幅に変わったりしますから、そこがわかっているのとわかっていないのは雲泥の差です。
過去実績ばかりに頼っては不正があっても正せないし、自分も仕事を覚えないし、成長できなくて当たり前です。
質問者さまが望まれる経理のありかたを追求したいという意味での転職でしたら、まだお若いので、きちんと筋は通っていますから、ネガティブな印象にはならないと思います。
でも自分の生活資金に困ったらなんにもなりませんから、余裕をもってやりがいのある仕事が見つかりますことをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような境遇を知っている方に回答いただけて嬉しいです。
幸い時間はないわけではないので、ゆっくり慎重に、めざす仕事を見つけてみたいと思います。

お礼日時:2019/02/28 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!