dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詐称?

持ってない資格を持ってるって履歴書とかに書くと詐称ですが、持ってる資格を書かなくても詐称にはならないんですよね? それは何故ですか?

例えば免許持ってるのに履歴書に書かないとか

A 回答 (7件)

>免許持ってるのに履歴書に書かないとか


自動車運転免許証 の事を行っているなら 「ペーパードライバーなので仕事で運転したくない」かもしれませんね。
    • good
    • 0

辞書を引いて「称する」の意味を調べてみてください。

その主な意味は「名乗る」です。
書かないということは,名乗っているわけではないので,称しているとは言いません。

また,主張しないだけで,詐る(いつわる)ものでもありません。

ゆえに詐称ではないという結論になります。

Weblio辞書 三省堂 大辞林【称する】
 https://www.weblio.jp/content/%E7%A7%B0%E3%81%99 …
    • good
    • 0

詐称では無く省略ですね。

仕事に無関係なら物は未記載でも良いのでは?。
    • good
    • 0

資格はあくまで「自己アピール」という立て付けだから。


自己アピールしないからといって嘘をついたことにはならない。
    • good
    • 0

詐称、とは相手を錯誤に陥らせる行為を言います。



持っていない資格を持っている、というのは
相手を錯誤に陥らせる行為です。

持っている資格を持っていない、という
なら相手を錯誤に陥らせることになりますが、
ただ、書かない、というだけでは錯誤に陥らせるとは
言えません。
持っている資格を総て相手に教える義務など
無いからです。

従って、持っている資格を総て書くように指示
されたのに書かない、というのは錯誤に陥らせる
行為であり詐称であると言えるでしょう。

しかし、実害、という意味で考えると
これを理由に懲戒などが出来るかは疑問です。

持っていないのに持っている、という場合は
実害発生の危険が大きいですが、
持っているのに、持っていない、という場合は
実害発生の危険はあまり考えられないからです。
    • good
    • 0

就活で先方に必要ない場合は書かない。

けど
入社後に総務部からどのような資格を持ってるか調査があり
部署希望などでアピールチャンスに使える場合がある。
    • good
    • 0

それは「良い方向」だから詐称としては許される。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています