
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
私は長年父親の借金による母親からの無心に苦しんできました。
お前がお金を出さないと一家離散になるとか、兄や妹達の学費が払えないので退学することになるなど、脅しかと思うほどでした。
私が結婚するまでにトータルで1千万強、更には結婚後に300万の借り入れが判明した時は既に兄弟は自立していたこともあり、自己破産の費用は出すがそれ以外がびた一文出さないと言いました。
私が腹が立ったのは父親ではなく母親でした。
母親の見栄や世間体を守るために自分が利用されたと考えるからです。
当時、表向きは順調に回っていたので、私以外の兄弟は誰一人家計が火の車であったことを知らなかったとのこと。
母親の法要時にこのことを伝えると妹は申し訳なさそうに「私達に相談してくれたら違った道もあったのに」と言いました。
妹は母親の希望通りの道を歩まされ、望んでいない大学に進学させられたり、派手な結婚式を挙げさせられたり、それを恩に着せる母親に縛られて生きてきたとのこと。
私「お姉ちゃんがあんたを信頼してたらこうはならへんかったな。ごめんな、すっかり踊らされてしまったわ」
あなたは本当のところはどうなんですか?
ご自身の息子が自己破産をするような事態に陥ったことから目を背けるために肩代わりをするのであればそれはエゴですよ。
助けなかったことで後悔したくないから肩代わりするというのはエゴですよ。
ましてや一度自立した息子を出戻りさせるだなんて、籠の中の鳥にするおつもりですか?
親の役目はなんなのか、肩代わりが根本的な解決になるのか否か、今一度ご主人と話し合う必要があるでしょう。
簡単に借金してしまう人間は原因があるからではありません。
借りても大丈夫な基盤があるから借金してしまうのです。
理由なんてものはいくらでも後付けできますからね。
No.5
- 回答日時:
確かに利子は勿体無い!
そういう意味で肩代わり(貸してあげる)のは否定はしません。
ですが毎月の返済額を下げる為に貸すのは良くないと思います。
銀行等への返済が毎月8万なら、8万を返済させるべきです。
ある程度返済の実績が出来ていて「今月は入用で苦しい」って月は下げてあげるのは良いと思う。
また、数年経ってから返済額を半分にして残りは将来の為に貯金しろ!と言って返済計画を変更するのも良いと思います。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>反省して自分の働いたお金で返済し、お金の大切さを理解してほしいと思っています。
↑ は、余程しっかりしたお子さんでない限り無理だと思います。親から借りたものなんて、子の頭の中では早晩「貰った」ことになってしまいますし、親御さんの方でも「まぁいいか」になってしまいます(身近にもそんな例はゴロゴロしています)。
子とはいえ、返済が遅れたら厳しく取り立てることが出来る自信があるなら「どうぞ」と言いますが、大概は無理なのだと思いますよ(厳しいようですが)。いい歳をしてお金の管理に甘い大人が出来てしまう可能性大です。絶対後々苦労しますから、おやめになったほうがいいです。
主人が厳しいので確実に取り立てると思います。
自動振替で振り込ませるので、遅れたら払うまでは家に入れません。
ちなみに一人暮らしを辞めさせ実家で様子見させようという流れになっていました。
確かに良い年して何してんだよって感じではありますが、
No.3
- 回答日時:
>甘いとは思いますが月々2,3万の返済で貯金する感覚を覚えつつ返済させたいと思っています。
それは一旦肩代わりして、ということですよね?
あまりお勧めしません。
月々2,3万で何年かかりますか?
おいくつでしょうか?
一人暮らしでしょうか?
甘すぎませんか?
投資は、すぐに使わないお金でするものです。
まず、そこの考え方が間違っています。
借金があるからする、という考えだと、怖さが薄い薄れてた頃に、今度こそは確かな投資だ、と思ってまた投資し、騙されるパターンにハマりそうです。
また、返済と貯金は全く違いますよ。
返さなければならないお金と、いざとなったら使ってもいいお金は全然違います。
いざとなったら、使ってもいいお金を貯め続けるのは難しいのです。
また、返済だけで貯金にならないお金は、足りなくなったとき、また借金をしないといけなくなります。
貯金があれば、そこから使うことができます。
返済と貯金は全く別物で、どうせなら同時にさせるべきです。
>問題を解決させる方法も私自身がなかなか分からずにどうしようかなと思っているところです。
安い金利のところで借りなおして、収入から引き落としにする、というのが確実に借金を返す方法です。
一度、ファイナンシャルプランナーに相談してみてはどうでしょうか。
お金に関する考え方を教えてくれます。
親御さんが教えられないなら、プロの手を借りましょう。
ただし、無料のファイナンシャルプランナーは、仲介手数料を目的としていますので、注意が必要です。
https://fp-japan.jp/guide/charge/
No.2
- 回答日時:
500万の借金は多すぎますね。
借金がゼロになったら、親御さんに一発で返すためにさらなる信用取引をしてしまう可能性があります。
500万円を肩代わりするのではなくて、どうやって返すかを一緒に考えてあげるのがいいかもしれません。
子どもが何かにつまづいたときに、問題を取り除いてあげるのではなくて、問題を解決する方法を教えてあげる……つまり、親がいなくなったとしても一人で生きていける、生き方を教えてあげることが必要だと思うんです。
子どもが算数が解けないと泣きついてきたら、答えを教えてあげるのではなくて、解き方を教えてあげますよね。
それと同じではないでしょうか。
確かにそのとおりですね。
甘いとは思いますが月々2,3万の返済で貯金する感覚を覚えつつ返済させたいと思っています。
投資は借金を取り返すために始めていたもので、怖くて今は手が出せない状況です。
問題を解決させる方法も私自身がなかなか分からずにどうしようかなと思っているところです
No.1
- 回答日時:
本日、とてもよく似た質問に回答しました。
ご参考までに。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11019410.html
上の質問にも書きましたが、経験から言わせて頂きますと、借金の肩代わりは最もやってはいけないことだと思います。
「いざとなったら誰かが助けてくれる」ことを学んでしまうからです。
>反省して自分の働いたお金で返済し、お金の大切さを理解してほしいと思っています。
あの、これは極めて当たり前のことですから。
「きちんと返せてるねー、偉いね-」じゃないですよ?
私の息子なら「完済するまでうちの敷居をまたぐな」と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 絶望している男が再起するには? 13 2023/03/23 07:49
- カードローン・キャッシング 借金の利息について 結婚後に旦那の借金が分かり、子供、新居の購入もしたいのではやく返したいのです。 8 2022/05/28 11:10
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- その他(家族・家庭) 誰か教えてください。 16 2023/05/16 14:05
- 養育費・教育費・教育ローン 学資保険と奨学金について 4 2022/05/30 13:49
- その他(家族・家庭) 年末ジャンボ1等‥‥引っ越したい 3 2022/06/01 14:03
- その他(家計・生活費) 今後の生活資金が不安です。 呆れるかもしれず怖いのですが、以下現状です。 このままでやっていけるので 5 2022/04/13 01:35
- 借金・自己破産・債務整理 付き合って7年の彼女です。 4 2023/08/15 17:39
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- 父親・母親 彼氏の親が息子にお金を借りに来ます。 彼の実家は母親が金銭管理をしていて、母はお金を借りてくることは 9 2023/08/20 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己破産の免責決定書再発行は...
-
生活保護で、精神疾患で、自己...
-
施設警備守衛の面接に行きまし...
-
アパート経営で空室だらけで自...
-
借金を滞納して今月20日に裁判...
-
何度もすみません。 ペイディの...
-
【学校法人須磨学園】学校法人...
-
自己破産手続きを同居人にバレ...
-
自己破産について。同居人に知...
-
自己破産後の自宅
-
任意整理した後に借金したとし...
-
身近に相談する人がいないので ...
-
不動産売却
-
奨学金で自己破産した人いますか?
-
手取り21万。持ち家。借金ナ...
-
私は、自己破産で、地方裁判所...
-
不動産投資詐欺にあい、無理に...
-
借金減額診断や借金全額免除に...
-
借金を無料にする方法について
-
借金したことはありますか? ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
知人の借金の連帯保証人になり...
-
僕と友達が障害者で生活保護を...
-
再婚した場合、借金の返済義務...
-
50万円の借金って返済するの大...
-
保証人について教えてください。
-
知人の借金 連帯保証人です。 ...
-
倒産・自己破産・介護
-
自己破産したらスマホ・パソコ...
-
自己破産での奨学金についてで...
-
民法改正で返済義務はなくなる?
-
自己破産について
-
自己破産について 以前お世話に...
-
20代で借金100万はやばいですよ...
-
毎日が怖いです
-
借金時効の手続きに関して教え...
-
任意整理中にローン支払い中の(...
-
会社倒産で自宅も取られる為、...
-
自己破産後、一部債権者への返...
-
教えて下さい。会社対個人間の...
おすすめ情報