
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
給与収入から
給与所得控除65万を引く。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
①150万-65万=85万
年金受給額から『年齢に応じた』
公的年金等控除を引く。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
65歳未満の場合、
②90万-70万=20万
65歳以上の場合、
③90万-120万≦0
合計所得は、
65歳未満の場合
①85万+②20万=105万
65歳以上の場合
①85万+③0=85万
どうですか?
No.3
- 回答日時:
国税庁HP「確定申告書作成コーナー」をご利用ください。
給与所得も年金も、それぞれの源泉徴収票に従って入力すれば、
課税所得の計算から税額計算まで行ってくれます。
No.2
- 回答日時:
何歳ですか。
スマホ世代の若い子じゃあるまいし、ご質問文は要点を漏らさないようもっとていねいに書いて下さい。
>給与150万…
「給与所得」は 85万。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>年金90万…
その年の大晦日現在で満65歳未満なら「(公的年金等による) 雑所得」は 20万。
65歳以上なら 0円。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
よって「総所得」、「総所得等」、「合計所得金額」のいずれも、年齢により 105万または 85万。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
収入金額と所得金額の違い
-
賦課標準所得金額の出し方
-
不労所得とポートフォリオ所得...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
健康保険料について
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
失業給付中の国民健康保険料に...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
家出、国民保険について
-
お金がなく生活が困難です
-
国民健康保険について 今親の名...
-
国民健康保険未払い者の社会保...
-
国民健康保険料の請求を家族と...
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
市税滞納で差し押さえ
-
カードの会員資格を取消しされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
分離長期一般所得
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
国民健康保険 普通8000円 支払...
-
300万円って大金ですか?
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
国民健康保険と租税条約
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
名古屋市 国民健康保険料について
-
65歳以上の年金暮らしです。...
-
給与収入と事業収入の両方があ...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
おすすめ情報