dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2度目の改名は可能ですか?名前の悩み。

初めまして。お読みいただきありがとうございます。

自分は、生まれが「真須美」というような名前でした。
読みは「ますみ」です。
小さい頃から本当に嫌で、女みたい、とからかわれる事に物凄い苦痛を感じていました。
その事で色々あり、「真澄」という漢字に改名出来ました。

当時は、

①ますみ という音は嫌いだが、「真須美」よりは「真澄」のほうが男っぽくてマシ。

②本当はもっと男らしい名前にしたいが、親の反対があり、親の気持ちを考えると読みの変更は気が引け、「真澄」で我慢しなければと思っていた。

しかし、やはり「ますみ」という女性のような名前が苦痛で苦痛で、名前を電話で聞かれたら、電話を切ってしまいたくなるくらい嫌でした。

そこで、思い切って「真澄」で「まさと」という読みに役所で変更しました。(読みの変更は簡単なので)

すると、生活が一変しました。
「まさと」と名前を堂々と言えるようになり、彼女も出来、自信が持てました。

しかし、やはり「真澄」は普通は「ますみ」と読みます。昔嫌いだった名前に読み間違えられるだけで、気分が凄く沈みます。毎回「まさとです」というのも、何だかんだワザとらしいし不便です。

改名する時、人の目ばかり気にせず、自分の生きやすさを第一に考えて改名すれば良かった。
と後悔しても遅いですが、そう思ってしまいます。
「真人」「雅人」のような、誰もが男とわかり、読める「まさと」にすればよかったと。

長くなりましたが質問です。

・上記理由により、再度の改名は可能でしょうか。もちろん、通称名として使用実績は作るつもりです。

※「ますみ」という男も普通にいる、という事は100も承知です。自分がどうしても、受け入れられないという事実に悩んでいるので、「ますみ」も変ではない!というご意見はお控えいただけると幸いです。

勝手ではありますがよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

●無理と言われてもやりたい程と自覚できました。

ありがとうございます。
 
 ↑そうです。改名は非訴事案ですので数度改名申請を出すことで、コツも分かってきます。そして、裁判所も認める様になるでしょう。執拗に改名申請することそのものが、現状の名前の不都合感を訴えることになりますので頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答いただき、ありがとうございます。
コメントに勇気づけられました。諦めずに頑張ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/03/19 22:24

2度の改名はまず無理です。

最初の改名から相当な時間が経過していて、社会生活上に不都合が尚発生する。と、いう合理的な理由が必要になります。何度も改名、改姓が出来るなら、社会秩序を崩壊させる要因になります。個人を識別するための氏名が、次々と変われば社会の仕組みに大きな影響を及ぼします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…最初の改名を悔やむばかりです。自己中心的な者が得をし、他人の言うことを聞いたら損をするとわかりました。
ただ諦めきれないので、長年かけてでも実績を作り、苦しみを証明し、改名してやります。
普通の名前の人には理解できないでしょう。
でもそれくらいの苦痛です。
回答ありがとうございました。
無理と言われてもやりたい程と自覚できました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/19 14:18

戸籍では、漢字であれば、読みは登録されていないので、読みを変えるのは、改名にはなりません。

漢字を変える場合は、正当な理由があると家庭裁判所が判断すれば、戸籍の改名許可がでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
真須美→真澄にしたのに、再度、真澄→真人と2度目の改名は可能かが知りたく思い伺いました。正当な理由があれば可能ということですね…ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/19 02:10

裁判所が認めれば可能です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。上記理由でも、場合によっては裁判所が認める可能性もあるという事ですね。希望を持てました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/18 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!