dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが1年程前からウトウトし始めると痙攣がおきるようになりました。
ピクピクというのもではなくビクンといった感じで大きなのが1回きます。
場所も足や腕、心臓がドクンとなる時もあります。
伸ばしている足が立てひざになるくらい大きいのです。
もちろん目が覚め、動悸がします。
半年程前気になって病院で心電図を撮ったり血液検査をしましたが
全て正常範囲内と言われて安心していたのですが
最近は頻繁に起こるようになって眠るのもおっくうですし、日に何度もくることもあって睡眠不足気味です。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>眠るのもおっくうですし


⇒まず第一にビデオ撮影機をお持ちなら、ウトウトしそうなときに御自分を撮影してみてください。
其の様子を書き足して、再度の質問を上げてください。

で、それが面倒ならば専門病院で、睡眠時無呼吸症候群の鑑別診断を受けてみましょう。
このほかにもいくつか思い浮かぶ原因がありますが、此処から入っていく程度でよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠時無呼吸症候群ですか!!
心当たり大有りです。(>_<)

少し痩せなければ。
数日横向きorうつ伏せで寝てみたのですが痙攣はおきませんでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/02 18:48

 汗をかきすぎていたり、栄養失調によって血中のミネラルバランが極端に崩れている可能性があります。


 降圧剤の利尿剤なども副作用でミネラルのバランスが崩れることがあります。
 ポイントになるのはカリウム、マグネシウム不足。

 カルシウムももしかしたら、原因の可能性もあります。副甲状腺に何らかの異常があると血中カルシウム濃度が一定に保つことができず、痙攣が起こりやすくなります。

 それと血中のミネラルのバランスと取っているのは腎臓です。腎臓病の可能性もあります。

 何かの中毒という可能性もないでしょうか?毎日同じものを食べているとか、何か思いつくことはないでしょうか。

 以上色々勝手に、思いついたことを書きました。
まず副甲状腺、腎臓などに異常がないか調べてもらうことがいいかもしれません。

 あと疲れてませんでしょうか。疲れには酢の物とか、クエン酸の入っている柑橘系の物もいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食生活は確かに乱れてます。
が、黒酢と青汁のサプリメントを飲んでいるので
栄養が足りない事はないと思われます。

たくさんのご意見ありがとうございます。
一つづつ確認してみたいと思います。

お礼日時:2004/12/02 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!